こんにちは。この1年仮想通貨投資にどっぷりハマっているDual Careerブロガーのエルモ(@newpapalife)です。
こちらの記事では、仮想通貨取引所Zaif(ザイフ)の自動積立投資について詳しく紹介していきます。
まずは、こちらのチャートを御覧ください。

ビットコインは暴騰と暴落を繰り返しながらも、価格は上昇し続け、この1年間で8倍以上になりました。
このような相場では、一気にビットコインを買うのではなく、積立スタイルで購入するのがオススメです。価格が乱高下しているので、高値で予算分すべてを買ってしまうと、含み損を抱える可能性があります。
そこで、一時的な下落による損失リスクを抑えながら、長期目線で利益を狙えるのが積立投資なんです。
今後の相場動向も踏まえ、仮想通貨取引所ザイフ(zaif)が提供する自動積立投資の魅力についてお伝えしていきます。詳細は後述しますが、Zaifでは毎月一定額が銀行口座から引き落とされ、自動で仮想通貨を積立するサービスが提供されいます。
※ザイフ(Zaif)の積立コインを始めるまでの手順詳細は、ページの下に載せています。口座開設の方法だけを知りたいかたはこちらから飛ばれてください。
5秒で読める見出しはこちら
仮想通貨・ビットコインは長期の上昇トレンドを継続中
仮想通貨投資のメリットは新しいテクノロジーに精通できることもありますが、なにより値上がりが見込めるから。
こちらの記事では、ビットコインや仮想通貨に対する今後の予測をまとめています。
仮想通貨価格が今後も上昇する要因として、以下をあげています
- 仮想通貨建てのサービスが登場し、需要が高まる
- 仮想通貨の普及でネットワーク効果が働く
- 今後機関投資家のマネーが流入する可能性がある
- デジタルゴールドとしての役割に期待がかかる
もちろん仮想通貨にはリスクもあります。実体がない通貨に価格がつくのはおかしいという声があったりします。
しかし、それ以上に伸びしろ・期待感が大きいと私は踏んでいます。実際、2017年度内にビットコインは米国先物市場に上場されることが決まったので、1つの資産として認められる段階にまできています。
また、革新的なテクノロジー、たとえば車やコンピュータ、インターネットは、超長期で15年から20年のバブル相場を経て社会に普及しました。一方で、ビットコインが生まれてまだ7年。
もし世界のインフラを買えるポテンシャルを持っているのなら、これからまだまだ価格は上昇すると思われます。
関連記事:テクノロジーバブルの歴史を振り返ると、仮想通貨バブルの本質が見えてきたぞ?
仮想通貨積み立て投資のメリット・デメリットは?

仮想通貨投資を始める際は、長期利益を見込んだ積立方式がオススメです。長期的な上昇が見込める相場では、コツコツ買い増しすることで、着実に資産を増やすことができます。
もう少し詳しく、積立投資のメリットとデメリットについて説明していきますね。
積み立て投資(ドルコスト平均法)では、リスクを最小化しつつリターン(値上がり益)を見込むことができるんです。
積立投資が特に魅力的な理由がこちらの2つ。
- 長期目線の投資では、目先の変動に一喜一憂しないでいい
- 時間の分散効果で、仮想通貨特有の暴落時に損失を抑える
長期投資では、短期の変動に一喜一憂しないでいい

仮想通貨の変動幅は、他の金融商品の比ではありません。たったの数時間で、前日比20%以上下落することもザラです。
しかし半年、1年後には上昇していると見込んでいれば、価格が20%下落したとしても、そこまでメンタルがやられることはありません。これがまず長期投資の大きなメリットです。
※もちろん20%下落して、その後更に下落するリスクもありますが(笑)
金融投資のメリットは、自分は働かずに資本に富を生み出してもらうことにあります。バイ・アンド・ホールド(買ってそのまま放置)作戦は、日々のチャートや値動きをあまり気にせず、あなたの貴重な時間を本業に費やせることが大きな魅力だと思います。
本業で忙しいサラリーマンや、売買を繰り返すほど知識がない初心者の方にオススメの投資手法と言えます。
ドルコスト平均法でリスク最小、リターン最大化を狙う

今回は、毎月一定額を買い増ししていくドルコスト平均法を利用します。
ドルコスト平均法とは、株などを買うときに、定期的に一定金額分を買っていく方法です。毎回、一定金額分を買うことにより、おのずと、高値のときは少ししか買わず、安値のときに多く買うことができます。
ドルコスト平均法(積立て投資)が優れているのは、購入の時期を分散させることで、リスクを最小限に抑えることが出来る点です。
とくに、仮想通貨のようにボラリティが大きい通貨は、買い増しの時期をずらすことで、リスクを分散させることができます。

これまで仮想通貨は、一時的な暴落を見せては、新高値を更新することを繰り返してきました。10万円は高過ぎる、30万円は高過ぎるとささやかれ値が下がっても、結局は値を戻しているんです。
このトレンドがいつまで続くかは誰にも分かりません。
しかし少なくとも、これまでの仮想通貨投資の正解は、目先の下落にとらわれずに着々と買い増していくことだったんですね。
ブログで収益が出てきたので、そのお金を使って投資を開始します。
ドルコスト平均法を使って、暗号通貨に分散投資をします。暴落のタイミングで一定額押し目買いをして、あとは放置するスタイルです。
多分、これが一番堅実な暗号通貨投資方法だと思っています。結果は数年後お楽しみに笑
— エルモ@複業&仮想通貨 (@newpapalife) September 1, 2017
※私も、毎月積立でいくつかのアルトコインを一定額購入していますが、3ヶ月目で利回りは40%を超えています。
Zaif(ザイフ)自動積立投資のデメリット
積み立て投資のデメリットは、メリットの裏返しです。
- 短期間で大きな利益は見込めない
- 自分で買うタイミングを決めれない
積立投資はコツコツ、一定期間ごとに買い増しをしていくスタイルです。なので、「一気に資金が数倍になる!」という可能性は低いです。
ザイフ積立のメリットは勝手に毎日仮想通貨を買い増ししてくれることなので、裏を返せば自分で購入するタイミングを選べないんですよね。
投資は「安く買って、高く売る」のが鉄則。ビットコインが暴落して安くなっても、そのタイミングでいつもより多くのお金で買い増しなどはできません。
この2つが、ザイフ自動積み立て投資の数少ないデメリットでしょうか。
ただ、暴落時に買い込む余剰資金を用意しておけば、2つ目のデメリットは解消されます。自動積立と別に、仮想通貨を自分で購入すればいいんです。
とくに、これから仮想通貨を買ってみたい方は、自動積立で投資の感覚を養って、経験が増えると同時に自分のタイミングで買うことにチャレンジしてみてはどうかと思います。
仮想通貨の自動積立はザイフ(Zaif)だけ

仮想通貨を毎月一定額積み立てしてくれるのは、日本の取引所ではZaif(ザイフ)だけです。
実際には、bitFlyerも積み立てサービスを提供していますが、クレジットカード決済のみ対象で高い手数料を取られてしまうのでオススメできません。
取引所Zaif(ザイフ)の概要

社名:テックビューロ株式会社
設立:2014年6月16日 資本金:8億3,013万円(資本準備金含む) 代表取締役:朝山貴生 |
Zaifは、テックビューロが運営する仮想通貨取引所です。
仮想通貨業界の中でも、テックビューロはかなり面白い事業を進めている企業です。独自トークンを売り出したり、ICOにも力を入れています。
取引所の中でもトップクラスの資本金なので、破綻のようなリスクもなく安心して利用できます。
余談ですが、CEOの朝山さんのツイートは、仮想通貨・ブロックチェーンの情報を取り入れるには最適なので、是非フォローをオススメします。
NewsPicksにて、ビットコイン、ブロックチェーン系のニュースを斬っております。フォローとコメントへのいいねを是非お願いします! https://t.co/tpufrJV7l5
— Takao Asayama 🔗 朝山貴生 (@TakaoAsayama) August 29, 2017
ザイフ(zaif)自動積み立ての概要と詳細
それでは、Zaif(ザイフ)の自動積立投資について、詳しく説明していきます。
自動積立で購入できる仮想通貨がこちらです。
ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、モナコイン(MONA)、ネム(XEM)
ザイフでの自動積立のデメリットを強いて言うのであれば、購入できる仮想通貨が限られている点です。
ただ、はじめて仮想通貨を購入したい方や、堅実に値上がりを見込める通貨を購入したい人には、この4つの主要通貨で十分だと思います。
むしろマイナーなアルトコインに手を出してしまうと暴落する可能性もあるので、そのリスクを抑えられるという意味ではメリットかもしれません。
Zaifの積み立て投資は以下のように買い付けが行われます。
1.購入する仮想通貨を決める
2.毎月の予算をそれぞれ決める
3.ザイフが予算を日割りで計算し、毎日仮想通貨を自動購入
Zaifコイン積立ではお客様の銀行口座から毎月固定額を自動引き落としさせて頂き、ご希望の金額を積み立てすることができます。
毎月27日に引き落とさせて頂き、翌月10日~翌々月9日まで、1日毎にご指定の暗号通貨を買付け、積み立てを行っていきます。
もちろん買付けは自動的に行われるため、買い付けのタイミングをはかったり取引所の注文を管理したりという手間はいっさいかかりません。Zaifホームページより引用
つまり、あなたの予算内で積み立て金額を日割りで計算し、その額で指定した仮想通貨を毎日自動で購入してもらう形ですね。
しかも、設定予算は最低1000円なので、気軽に仮想通貨投資をスタートできるのがZaif積立の大きな魅力ですね。
そして、購入にかかる手数料がこちらです。
積立金額 | 手数料 |
---|---|
1千円~2千円 | 一律100円 |
3千円~9千円 | 3.5% |
1万円~2万9千円 | 2.5% |
3万円~4万9千円 | 2.0% |
5万円以上 | 1.5% |
普通に毎日仮想通貨を購入していると、この額では収まらない手数料を取られてしまいます。その点を踏まえると、毎日自動で購入してもらえるにもかかわらず、手数料が格安なザイフ(Zaif)はあまりにも魅力的です。
取引所Zaif(ザイフ)と積み立て投資の口コミと評判
取引所Zaifを実際に利用されている方の評判をツイッターで検索してみました。
以前から仮想通貨積み立てを推奨してますが、やっぱりこれが仮想通貨のトレンドに対する一番の策かなと思ってます。
時間を消耗したくないサラリーマンの方にもお勧めです。https://t.co/87fBNUDBvB— 小林亮平@仮想通貨執筆中 (@ryoheifree) November 13, 2017
Zaifはいろいろ独自路線を進めつつあるね。トークンがいっぱいあったり、積立投資ができたりとか。テックビューロ社も仮想通貨市場の開拓を頑張ってるし、応援したい気持ちはある。ただ、Zaifのサーバーをもっと強化してほしい。さすがに落ちすぎでしょw
— トッペン@仮想通貨投資中 (@toppen021) November 3, 2017
zaifのコイン積立、自分で買った自覚がなくても、たまにログインしてみると、あれいつのまにかこんなにXEM貯まってる。みたいな感覚がいい。月額設定するけど毎月1日にまとめて買うとかじゃなく、毎日買い付けが行われるから。
— EIMEI@仮想通貨妄想プログラマ (@eimei4coding) November 1, 2017
(リンク勝手に失礼します)
日々の価格変動に気持ちを左右されずに済むことにメリットを感じている人が多いようです
忙しいサラリーマンにピッタリの投資スタイルだと思います。
Zaif(ザイフ)の登録方法と積立投資の始め方
それでは、取引所Zaifの登録方法から、積立投資を始めるまでの手順をメチャクチャ詳しく説明していきます。口座開設に不安をお持ちの方は、手順を一度確認されることをオススメします
逆に一人で出来そうという方は、こちらから公式サイトに飛ばれてください。
口座開設には、メールアドレスと免許証だけあればいいので、5分もかかりません。
こちらが、Zaif積立投資を始めるまでのステップです。
1.メールアドレスを登録
2.個人情報を登録
3.本人確認登録(免許証が一番簡単です)
4.本人確認ハガキを受取
5.積立投資の引き落とし口座登録
1つずつ詳しく、手順をお伝えしていきますね。

Zaifの公式サイトに行かれたら、右上に無料会員登録のボタンがあります。
まずはそこをクリックしましょう。

すると、メールアドレスを登録するフォームがあります。
その後はすぐに登録したメールアドレスに、登録手続きができるURLが送られてきます。こんな感じです。

登録手続きで必要な情報は、あなたの個人情報と本人確認の書類だけです。本人確認は免許証の写メをアップロードするのが一番簡単でオススメです。


…………
………..
これで口座開設の登録はおしまいです。(笑)
後日、Zaifからこのようなハガキが送られてきます。

ハガキの中に、本人確認コードが書かれているので、これをZaifのページで打ち込めば、正式に仮想通貨の取引ができるようになります!
Zaifのコイン積立は、毎月一定額が引き落とされるので、銀行口座を登録しなければなりません。one moreステップです。
これも、5分かからずに終わるので、ササッと登録を済ませてしまいましょう。
生年月日と口座名義を入力し、あなたの銀行口座情報を登録するだけです。


これで登録は終了です。
口座の登録が完了すると、実際の積立金額を指定することができます。

たとえば毎月の予算が2万円で4つの通貨に分散投資した場合の写真がこちらです。2万円だと購入手数料は500円。
毎日自動で購入してもらい、500円の手数料で済むのは明らかに安いですね。相場を確認したり、自分で毎日サイトにアクセスする手間も省けますから。
【まとめ】仮想通貨投資を気軽に始められるのが、Zaifコイン積立!
仮想通貨投資に興味がある人にとって、Zaifコインの積立投資は一番気軽に始められるサービスだと思います。
日々の価格変動をチェックする時間が持てない、サラリーマンに特にオススメです。
また、「仮想通貨投資を始めてみたいけど「買うタイミング」が分からない・・・・」という方にも、毎回自動で購入してくれるZaifコイン積立は魅力的ではないでしょうか?
最近は登録が殺到しているようなので、早めに口座開設をしておいたほうが良いと思います。
本日は最後までありがとうございました!!
コメントを残す