どうも、Daul Careerブロガーのエルモ(@newpapalife)です。
昨日書いたツイートにいいねがたくさんついたので、このツイート内容を深掘りして本日は記事を書いていきます。
これから投資や副業で収入を増やしたい人は、始めた頃の収入の低さは覚悟しておきましょう。
スタート地点では、本業:投資:副業の収入比は99.8:0.1:0.1くらい笑
それが5年、10年後に、本業:投資:副業が2:1:2になると、年収は今の2.5倍になります。
スタート地点で挫折しないことが何より重要。
— エルモ@副業&Blockchain (@newpapalife) June 7, 2018
投資・副業に興味がある人や、最近始めたばかりの人に最低限覚えておいて欲しい3つのことを本日の記事では紹介いたします。
- 投資(資産運用)と副業は、家計を守る最高の手段
- 投資も副業も、最初は驚くほど稼げない
- オウンビジネスの成果は複利で大きくなる。つまり、辞めないこと!
この3つを本日の記事で、知っていただけたらと思います。
5秒で読める見出しはこちら
【その1】副業と投資(資産運用)は家計を守るリスクヘッジになる
まずは、副業・資産運用を始める意義について考えてみます。
全然稼げなくてやる気がなくなっても、この意義がハッキリしていたら、ふとした時に立ち返る場所となります。

副業も資産運用も、家計を支える柱を増やすことが最大の目的となります。
サラリーマンとして、給与所得1つに家計が支えられているより、3本柱でお財布が立っているほうが安定しているのは、すぐにイメージできますよね??

一方で、給与所得1本に頼っていると、一発でお財布が崩れます。
副業・資産運用で収入源が確保されると、心にゆとりができるのも大きなメリットですね。どうしても今の仕事が辞めたくなったら、すっぱり辞めてしまえばいいわけですから。
極論、次の転職先が見つかっていなくても、柱が複数あれば仕事に依存しないメンタルを得ることができます。
結論1:副業・投資は、お金を増やすこと以上に、収入源の分散で家計を守ることに意義がある。
始めた当初は、給料に比べたら雀の涙程度にしか稼げないと心得る
ただ、副業も投資もそんなに甘いモノではありません。始めた当初は、ビックリするほど稼げませんから。
たとえばブログ×副業を例にすると、社会人の給料で1時間働けば数千円もらえるのが、どれほど恵まれているのか痛感します。
私の場合、最初の数カ月は時給換算にすると5円以下でした。笑
ここで、重要なことは、「投資も副業も、最初から本業並みに稼げると勘違いしないこと」です。

投資も副業も、スタートしたときの柱はこれくらいの薄っぺらさです。
増える収入は月100円、1000円ほどかもしれません。
これなら、会社で1時間残業したほうがマシだ・・・って思うかもしれません。
でも、上の図をよく見てください。どんなに柱が薄くても、2本目、3本目の柱が立っていることが一番重要なんです。
残業で稼ぐ月数万円よりも、本業と別の場所で稼ぐ数百円のほうが、長い目で見たら価値が高いんですよ。
まとめると、
投資・副業を始めて最初の頃の収入は気にしない&そのショボさに萎えて辞めないように!笑
【複利効果はマジで凄い!】1度始めたら、副業も投資も絶対に辞めないこと!
資産運用、副業は複利でその成果が上がってきます。副業もノウハウが蓄積されながら、時間の経過とともに成果が上がります。
参考程度に、こちらは私のブログ運営の成果です。

最初の数カ月は、収益も雀の涙程度でしたが、半年くらいするとまとまった収入に増加しているのがわかると思います。まさに、複利の原理で収益も上がっています。
さきほどの話と少しかぶりますが、複利効果が働く場所では、後半に行けば行くほど恩恵を受けられます。
つまり、最初でやめることが最も損になります。
なので、投資も副業もどのタイミングで成果が出るかは人それぞれですが、継続することを前提にしましょう!
【さいごに】興味がある人は、周りが動かないうちにまず始めること!
「インベスターZ」の最終巻が相変わらず最高
「100人が思いついたとしても行動するのは、その内のたった1人
そして、100人が行動できてもそれを続けられるのは、その内のたった1人
つまり、1万人のうち1人しかやり続ける人間はいない天才とは、シンプルに信じてやり続けた人」 pic.twitter.com/DgmUOf0Frv
— タク@仮想通貨&プロブロガー&FXも開始 (@TwinTKchan) October 23, 2017
最後に、インベスターZのワンシーンをご紹介して、締めたいと思います。
副業or投資を始めたいと思っていても、実際に行動に移すのは100人に1人くらいだそう。
つまり、始めた時点で上位1%なんですね。そこに知識のレベルや能力は関係ありません。
だから、副業や資産運用に興味がある方は、まず始めましょう。いちど始めてみると、自分に不足している知識が分かり、おのずとノウハウは溜まってきます。
まずは、興味があることに手を出すこと!!!
今日本当にお伝えしたかったことは、この一言だけです。
ちなみに、副業と投資、どちらにも興味がある方は、まず投資を始めることをおすすめします。副業と比べ成果も見えやすく、確実な収入増に繋がります。
今年から始まった積立NISAは国主導で始まった制度なので、ぜひ活かされてください。こちらに詳しくまとめています。
また、こちらの記事では、僕と同じ世代の20代、30代がどうお金を稼いでいくかについて、戦略を立ててみました。サラリーマンをしながら、収入源を複数確保し、資産形成をする方法を詳しく書いています。