今日は、2016年8月から1年以上利用してきたKindle Unlimited(読み放題)の体験談と、100冊以上読んだ中から心の底からオススメできる書籍を22冊に厳選して紹介します。
Kindle Unlimitedは月額980円で12万冊以上の書籍が読み放題。読書に慣れ親しんだ(月に5,6冊以上読まれる)方に、是非オススメしたいサービスです。
読書で得た知識が、次の新しい疑問や関心を生み出すことってよくありますよね??
たくさん本を読みたいと思っても、本を片っ端から購入していてはいくらお金があっても足りません。そこで助かるのが、このKindle Unlimitedなんです。
私は絶対に読みたい本はお金を払って購入し、新しく興味を持ったジャンルは、一度試しにkindle unlimitedで4〜6冊ほど乱読するようにしています。
この方法を実践することで、書籍を新しく購入するコストをかけずに、知識や関心の幅を広げ続けること可能になります!
Kindle Unlimitedコスパ最強です。
しかも、Kindle Unlimitedは無料体験で初回の一ヶ月が無料です。本日紹介するオススメ本をすべて書店で買うとなると、かるく2万円以上しますが、すべて無料で読めてしまいます。
この記事では、まずKindle Unlimitedの概要と私が実践している使い方を紹介していきます。オススメ本を知りたい方、下のほうに飛ばれてください。
5秒で読める見出しはこちら
- 1 Kindle Unlimitedとは?
- 2 Kindle Unlimitedを使ってみた感想とオススメ活用法
- 3 今すぐ読みたいKindle Unlimitedで読めるオススメ本を22冊に厳選!
- 4 Kindle Unlimitedで読める自己啓発本のオススメ
- 5 Kindle Unlimitedで読めるマネー本のオススメは?
- 6 Kidle Unlimitedで読めるライフハック系のオススメは?
- 7 Kindle Unlimitedで読めるブロガー向けのオススメ本!
- 8 Kindle Unlimitedで読める小説・文学本のオススメは?
- 9 あの雑誌もKndle Unlimitedで読み放題!
- 10 【まとめ】Kindle Unlimitedで新しい読書習慣を身につけよう!読書好きにおすすめ!
- 11 読書好きにぜひ読んでいただきたい記事
Kindle Unlimitedとは?
Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供する電子書籍読み放題サービスです。
月額980円で、登録されている書籍(和書12万冊、洋書100万冊以上!)が読み放題なんです。
書店で買うと1000円以上する本も、当たり前のように読み放題に登録されています。読みたい本が月に一冊でも見つかれば、元が取れてしまう計算です。

たとえば、誰もが知るベストセラー本「思考は現実化する」も、定価は2376円ですが無料で読めてしまうんです。
お金を払ってまでは読みたくない気もするけど、中身は気になる。気になる書籍を手軽に読めるのが、Kindle Unliimtedの良さだと思っています。なんせダウンロードし放題ですから。
電子書籍KindleはスマホやPCでも無料アプリで読める

電子書籍になじみのない方でよく勘違いされている点は、Kindleは電子書籍デバイスがなければ読めないと思われていること。
それ、違います。
Kindleは、お手持ちのiPhoneやiPad、パソコン上のアプリからでも読むことができます。
電子書籍専用のデバイスは、ブルーライトが抑制されていたり、画面の質感が読書用に特化しているなど利点はありますが、スマホさえあれば特に問題ありません。
これから電子書籍を試してみたいという方は、ぜひお手持ちのスマホからアプリをダウンロードされてみてください。
体験登録で一ヶ月間は無料でKindle本が読み放題!
Amazonはマジで太っ腹です。
冒頭で紹介したように、Kindle Unlimitedは登録した初月が無料になります。
一ヶ月間、無料で12万冊以上の本が読めちゃうんです。
退会手数料ももちろん不要。
ライナップに自分好みの本があるのか、確認することをオススメします。一冊でも読みたい本が見つかれば、無料体験期間中に読んでしまえば、本当にタダで本が読めてしまいます。
Kindle Unlimitedを使ってみた感想とオススメ活用法
2016年8月にKindle Unlimitedが解禁された当時も、初回の一ヶ月が無料だったので、試し半分の気持ちで私も登録してみました。
結果的にKindle Unlimitedの便利さ、コスパの良さに惹かれ、継続して利用してきちゃいました。私がKindle Unlimitedを利用してみて感じたメリットは主に2つ。
- 興味のある分野の本を片っ端から読める
- 普段お金を払ってまでは読もうと思わない本が読める
メリット1.特定のジャンルを大量に読める
「新しい分野の知識を取り入れたい!」という時に、Kindle Unlimitedは打ってつけです。
似たような本を片っ端から読むことが出来ます。たとえば、最近私が読破しまくったジャンルが仮想通貨とビットコイン。

仮想通貨・ビットコイン関係の本だけでも、100冊近く読むことができます。私は、仮想通貨に関して、ついこないだまで何も知らない素人でしたが、いまでは沢山の人に読んでいただける記事を書けるようになりました。
関連記事:今後もビットコインの価格が高騰し続ける5つの理由!【2017年予想】
はい、Kindle Unlimitedのおかげです。
あと、Kindle Unlimitedを使うことで、本を購入する時に不安を抱くこともなくなりました。
新しいジャンルの本を読んでみたいけど、どの本を読めばいいか分からない。悪書だったらお金が勿体無い・・、などなど。
このような不安が、Kindle Unlimitedでは解消されます。つまらなかったら、そこで読むのを止めたらいいだけです。
メリット2.関心の輪を広げることができる
Kindle Unlimitedに登録して、普段お金を払ってまでは読まないような本や雑誌を読むようになりました。
Amazonのトップページにあるオススメ本が読み放題に登録されていたら、とりあえず目を通すようにしています。
自分の専門分野やそこまで興味がないジャンルでも、「無料だったら読んでもいいか」という気になりますよね?
書店でよく見かけるベストセラー本「一生使える見やすい資料のデザイン入門」を偶然見つけ、読んでみたのがその好例。
適当な気持ちで手に取った本が、「分かりやすいプレゼン資料とは何か?」を考える上でのバイブル本になったわけです。それくらい素晴らしい本でした。
このように、普段目を通さないような本を「とりあえずの気持ちで」読む機会を得られるので、偶然のめぐり合わせがKindle Unlimitedでは起きるんです。
Kindle Unlimitedのデメリット
Kindle Unlimitedのデメリットは、読みたい本が必ずしも読み放題とは限らないことです。
どうしても読みたい本があれば、結局別途お金を払って本を手に入れなければなりません(当たり前ですがw)。
この点をどう考えるかは人それぞれでしょう。
結局余計にお金がかかってしまうと思うのか、それとも月額980円でこれまで以上に本が読めるようになると捉えるのか。
ここで、私のオススメKindle Unlimited活用法を紹介します。それが、
『絶対に読みたい本は自腹で買う』+『とりあえず興味のある分野はKindle Unlimitedで済ませる』という読書法です。
このやり方を実践することで、読書にかかる費用を最低限に抑えつつ、読書量はこれまで以上に増やすことができます。
月に何冊か読書をする習慣をお持ちの方には、本当にKindle Unlimitedはオススメです。
おすすめ本を紹介する前に、話が長くなってすみません。。。これから22冊の厳選本を紹介させていただきます!
今すぐ読みたいKindle Unlimitedで読めるオススメ本を22冊に厳選!
それでは私がKindle Unlimitedに登録されている書籍の中から、特に読んでいただきたいKindle本を22に厳選し、紹介させていただきます。
Kindle Unlimitedで読める自己啓発本のオススメ
最新本のモチベーション革命も読める!
つい最近発売された、モチベーション革命がつい先日unlimitedに登録されました。
この書籍は、上の世代との価値観の違いがある中、若者がどのように生き抜くかを指南していただける良書です。
モチベーション革命は本当に素晴らしい書籍だったので、ブログ記事にもまとめています。
関連記事:「モチベーション革命」は未来の仕事観・価値観に悩む若者に必読の書!【書評&レビュー】
思考は現実化する/ナポレオンヒル
先ほども紹介した、ベストセラー本「思考は現実化する」を一冊目に紹介させていただきます。
70年以上前に書かれた本ですが、今読んでも「うんうん」と納得できる内容ばかり。時代を超えても陳腐化しない内容は、「人生に必要な本質的なtips」だと思います。
「燃えるような願望や目標が、確固たる行動に転化したとき、あなたの思考は現実化する」
まだ読まれたことがない方はぜひご一読ください。この一冊だけで、月額980円の元がとれてしまいます。
こうすれば必ず人は動く/デールカーネギー
デールカーネギーの「こうすれば人は動く」もUnlimited対象書籍です。
タイトルだけを見れば、どのように「他人」を動かすか?についての本に思えてしまいますが、内容はどのように「自分」を変えるかに焦点を当てています。
どんなに人が間違っていると思えても、人を悪しざまに非難してはならない。人を非難する前に、まず自分自身を正すこと。
自分が変わらいことには周囲も動かないと、読んでいて痛感させられました。
22の事例とキーワードで読みやすい構成になっているので、読書が苦手な人でも手を出しやすい本になっています。
諦める力/為末大
私が大好きなアスリート為末大選手の一冊。サブタイトルにある「勝てないのは努力が足りないからじゃない」が本書のすべて。
昔から努力を続けてきたことを辞める大切さ、努力すれば成功できるわけではないことを言い切っておられます。でも、これは為末さんの優しさなんですよね。
為末さんの思考を知るには、このツイートが一番だと思うので引用させていただきます。
成功者が語る事は、結果を出した事に理由付けしているというのが半分ぐらいだと思う。アスリートもまずその体に生まれるかどうかが99%。そして選ばれた人たちが努力を語る。やればできると成功者は言うけれど、できる体に生まれる事が大前提。
— 為末 大 (@daijapan) October 21, 2013
がんばれ、より、よく頑張ったねもう十分だよ、の方が救われるステージがあると思うのです RT @42tai42tai: 私は心のどこかで、あなたが成功しないのはあなたの努力不足が原因ではないと、ずっと、誰かに言ってもらいたかったような気がします。「努力すれば叶う」で人が救わ
— 為末 大 (@daijapan) October 28, 2013
(リンク失礼します)
今あなたが苦労して続けてきた努力は、実はもうやめるべきものかもしれません。「その辞める決断は次の成功につながるから、心配しないでいいよ」という為末さんの優しいメッセージが込められているように感じました。
頑張るフィールドを間違えたら、主戦場を変えることも大切だと教えてくれる一冊です。
Kindle Unlimitedで読めるマネー本のオススメは?
お金持ちの教科書
「お金持ちの人は、どのような思考や行動をしているのか?」
「これをやれば絶対に儲かる!」というテクニカルな内容が書かれているのではなく、淡々とお金持ちの共通点を洗い出していく一冊です。
個人的には、こういったマネー本をたまに目を通すことはオススメです。なぜなら、『お金持ちの思考・行動を真似ることでお金が集まってくる』から。
まずは、お金持ちがどのような生活を送っているのか、その実像をイメージするために必携の書です。
マネー本をあまり読まれたことない人には、特におすすめです!
インベスターZ/三田紀房
インベスターZは言わずとしれた、投資をテーマとした漫画本です。Kindle Unlimitedでは一巻だけ無料で読めます。
全巻読めるの?!!と期待させてしまい、申し訳ありませんww
北海道の中高生6人が、何千億円ものお金を運用するという設定も面白い。そしてなにより、お金や投資について臆することなく学べます。無料で読めるのは一巻だけですが、ぜひ読まれてみてください
私の財産告白/ 本田静六
次にオススメしたいのが、本田静六の「私の財産告白」。
インベスターZの18巻でも、本多静六が登場します。
インベスターZより転載
本田静六は、「収入の4分の1を貯金する⇒資産を投資にまわす」ことを地道に続け、一財産を築いた方です。貯金と投資に対する考え方を垣間見ることができます。
この本を読むと、「地道にコツコツと続けること」が成功の秘訣だと教えていただけます。こちらの本も一読あれ。
Kidle Unlimitedで読めるライフハック系のオススメは?
LIFEPACKING/高城剛
こちらの書籍は、私が大好きなハイパーメディアクリエイター高城剛のガジェット本です。
1年間に70か国以上を訪れ、3日に1回のペースで国から国へと移動する高城剛のカバンの中身を知ることができます。
LIFE PACKINGに出逢って、自分も試した商品がいくつかありますが、一番良かったと思えるのは石鹸「毛穴撫子」でしたww
重曹が入った石鹸で、毛穴の汚れがびっくりするほど落ちます。
人生を変える南の島
こちらも高城剛本「人生を変える南の島シリーズ」。世界中を旅してきた高城さんが、自分の足で歩いた土地を写真付きで紹介する旅行本です。
これまで、欧州、南北アメリカ、アジア、沖縄編が出ています。一冊2000円以上するので、このシリーズを読破するだけで、Unlimited代は余裕で取れてしまいますね。
旅の玄人らしい、知る人ぞ知る場所ばかりが紹介されているので、旅行好きの人は必見です!!
すべての悩みは筋トレで解決できる
私が大好きな、テストステロンさんの本。
「筋トレをすれば、悩みは基本的にすべて解決される! 万が一、筋トレをしても残ってしまった悩みは、あなたが本気で考えるべき悩みだ!」
これはマジで納得。
テストステロンさんを知らない方のために、いくつか彼のツイートを載せておきますね。
自尊心がない人は筋トレしよう!引き締まっていく体、成長していく筋肉、持ち上がらなかったダンベルが持ち上がる究極のパワーアップ感!誰かに褒められる必要はなく視覚と数字で明確に成長が分かるので自分で自分を褒める癖がつき自己承認できる様になります。筋トレは筋肉と一緒に自尊心も育てます。
— Testosterone (@badassceo) August 27, 2017
「他人にどう見られるか」なんてどうでもいい事だ。他人の意見はコロコロ変わるし付き合う人間だってどんどん変わる。そんなもん気にする価値もねえ。大切なのは「自分はどうしたいのか」という一点のみだ。自分は替えがきかない。自分を誇らしく思えてかつ満足のいく人生を歩め。雑音に惑わされるな。
— Testosterone (@badassceo) August 27, 2017
覚えておいてくれ。ストレス過多で筋トレする気力も体力も時間もないって時こそ最も筋トレすべき時だ。筋トレすればホルモン分泌の効果でストレス解消になるし「なんとかなるだろ」という根拠のない自信とやる気が湧いてくる。程良い疲労で夜もグッスリ眠れる。辛くて余裕がない時こそ筋トレするのだ。
— Testosterone (@badassceo) August 20, 2017
少しでも筋トレをしたくなったのであれば、あなたも筋トレ教の仲間入りですw
猫背は治る!
次にオススメしたいのがこの一冊。猫背は治る!!
以前猫背の弊害について記事を書いたんですが、マジで猫背って百害あって一利なしなんです。
- 健康に悪い
- 見た目も悪い
- 下を向いていると気分も下がる
関連記事:猫背のデメリットを3つ教えるので、さっさと猫背を治してください。
この一冊を読んで実践するだけで、本気で猫背が改善できるのでぜひ読まれてみてください。目から鱗の連続です。
Kindle Unlimitedで読めるブロガー向けのオススメ本!
ブログで月500万円稼げるようになるまでの全記録。/イケダハヤト
ブログを書いている人で知らない人はいないであろう、イケダハヤト氏。
彼のブログ収益の変遷を辿ることができます。PV数や収益の結果を受けて、毎月彼がどのように考えていたのか?を垣間見ることができるので、ブロガーさんなら目を通しておきたいところ。
少し昔の話なのでツールやサービスが今と違ったりしていますが、ブログ運営に必要な本質的なものは何も変わっていないなと私は感じました。
ブログの成功技術
「ブログ運営術、マネタイズ手法、文章術」まですべてが網羅されている一冊です。
早い段階でこの一冊に出逢えたので、私はもうブログノウハウ本は基本的に読まないようにしています。何冊も手あたり次第に読むより、じっくりとこの本を読みこんだほうがいいと思っています。
ちなみにこの本の目次はこのような感じです。
まえがき 第1章:アクセスを集めるSEOに強いブログ記事の書き方 第2章:人気ブログに必須なユーザーニーズを満たした記事の書き方 第3章:検索上位を独占する面白いブログ記事の書き方の8つのコツ 第4章:ブログにファンを増やすための信頼性の高い記事の書き方のコツ 第5章:ブログ記事で著作権のある画像や写真の正しい引用の書き方 第6章:文章力が向上する初めてのブログ記事の書き方トレーニング26選 あとがき |
1つでも気になる章があれば、ぜひダウンロードしてみてください。なんせ無料ですからw
情報サイトでオーソリティーを目指そう
先ほど紹介したブログ本に続き、私がバイブル本と慕っている本がこちら。20分もあれば読めてしまう本なんですけど、中身は濃ゆいですよ。
ブロガーさんの多くが、少なからずブログで不労所得を得たいと思っているはず。そのためには、今日書いている記事が明日読まれるだけではなく、1年後、10年後も世に必要とされなければなりません。
そのためのノウハウが書かれた本です。10年先も生き残るための生存戦略が書き記されています。
メディアの巨匠の一冊もUnlimitedで読める!
現在LINEの役員をされている田端さんの一冊。
この一冊で私が学んだことは、「メディアの形が社会のあり方を規定している」ということです。
つまり、個人が主体となって発信するようになった現代は、個人が主役となる時代を示唆しているということです。
今後もこの傾向は加速していくと思われるので、ブロガーとしてモチベーションが上がらないわけがありません。
あと、ブログを書くうえで、ぜひ覚えておきたいメッセージがあったので引用しておきます。
強調しすぎることのないくらい大事なことは、「メディアは必ず、受け手を必要とする」ということと、コミュニケーションにおいては「受け手こそが王様」であるということです。
読み手を考慮しない記事やブログは無価値ということですね。
関連記事:21世紀に個人ブログがビジネスになる理由は、メディア論を知ればわかる
コピーライティングの名著
広告コピーがどのように生まれるのか、ご存知ですか?この本には、人を惹きつける言葉の作り方が記されています。
この書籍て特に印象に残っている言葉がこちら。
コピーの第一の目的は、「描写」ではなく「解決」なのです。「自分のペンの力で、いまある状況をなんとか変えてみせよう」ということを考えてほしい。
受け手は広告が「自分にとって価値があるかないか」しか考えない。つまり、”受け手としてのよろこび”しか考えてはいけません。
メディアの運営にも参考になることばかりなので、一読の価値ありです!
関連記事:「広告コピーの作り方」が雑記ブログの収益化に死ぬほど役に立った話
Kindle Unlimitedで読める小説・文学本のオススメは?
人間の大地・星の王子さま/サンテグジュペリ
フランス人作家サン=テグジュペリの本も、読み放題に登録されています。
特に人間の大地には、示唆に富んだ言葉が多く綴られています。
真の贅沢とは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
愛するということは、おたがいに顔を見あうことではなくて、いっしょに同じ方向を見ることだ
たとえ、どんなにそれが小さかろうと、ぼくらが、自分たちの役割を認識したとき、はじめてぼくらは、幸福になりうる、そのときはじめて、ぼくらは平和に生き、平和に死ぬことができる、なぜかというに、生命に意味を与えるものは、また死にも意味を与えるはずだから。
数々の名言を生み出してきたサン=テグジュペリの名言。一度読まれてみてください。
折に触れて読み返したい名著です。
あの雑誌もKndle Unlimitedで読み放題!
私がKindle Unlimitedに感動したのは、最新号の雑誌も読み放題だったこと。
普段コンビニや書店でぱらぱらと立ち読みしていた雑誌が家でじっくりと読むことができるようになったのは本当に有難い。
WIRED
世界の未来やテクノロジーに興味があるなら、WIREDはぜひ一度目を通していただきたい雑誌です。
最先端のテクノロジーが毎回紹介されるので、ブロックチェーンやIoT、遺伝子組み換えなどに興味がある方は楽しめると思います。
毎月異なるジャンルを取り上げて特集が組まれているので、毎月要チェックです。WIREDは最新号だけUnlimited対象なので、読み逃しをしないように。
Casa BRUTUS
なんと、おしゃれなカフェで読むのに似合うasa BRUTUS (カーサブルータス)も読めます
Casa BRUTUS (カーサブルータス)は、気になる特集が組まれていたら、目を通すようにしています。
CasaBrutasは最新号と一部の特別号が読み放題
筋トレ・運動メディアTarzan
筋トレ、ランニング、食事など、身体を徹底的に解剖する雑誌メディアです。
私事で恐縮ですが、ここ1年ほど筋トレにハマっているので、毎号欠かさずチェックさせていただいています。
身体を動かすことが好きな人であれば、目を通して損することはありません。
apple好きにはたまらないMac Fan
ガジェット好き、Apple信者に是非オススメしたいのがご存知Mac Fan.
僕はあんまりガジェットに興味はないんですが、それでも世の中の流行り廃りや関心をチェックするために毎月ぱらぱらめくっています。
バックナンバー全てが読み放題のAERA!!
週刊誌AERAはバックナンバーも含めすべてが読み放題に登録されています。
読み逃してしまった特集記事も、ダウンロードしてしまえば読めてしまいます。
私は、表紙と特集内容で、毎週目を通すか決めています。ぱらぱらとめくっているだけでも、面白い情報収集になりますね。
【まとめ】Kindle Unlimitedで新しい読書習慣を身につけよう!読書好きにおすすめ!
Kindle Unlimitedのオススメ紹介はいかがだったでしょうか??最新号の雑誌も無料で読めることは意外だったのでは?
長々と読んでいただき、ありがとうございます。
Kindle Unlimitedを利用するメリットは以下の2つでした。
- 興味のある分野の本を片っ端から読める
- 普段お金を払ってまでは読もうと思わない本が読める
『絶対に読みたい本は自腹で買う』+『とりあえず興味のある分野はKindle Unlimitedで済ませる』という読書法を実践することで、
読書にかかる費用を最低限に抑えつつ、読書量はこれまで以上に増やすことが可能とお伝えしました。
【さいごに】読書を通した膨大なインプット量が必要となる時代がくる
インターネットのおかげで、疑問を持てばすぐに答えが見つかるようになる時代になりました。ただし、疑問を抱かなければ、検索することもできません。
そして、有益無益な情報が入り混じりながら大量に飛び交っているので、正しいことを取捨選択する能力がこれから不可欠になりましす。
- 視野を広げ、新たな問いを見つける
- 情報を取捨選択する目利きになる
この2つの能力は、膨大な読書量(インプット)なしには得られません。こういう時代だからこそ、情報が体系化されている書籍を読むことが重要だと思います
本を読む利点は、他人の頭をお借りして、視野を広げられることにあります。自分では経験できない人生を、たったの数時間で疑似体験することが可能なんですから。
少し大げさな表現ですが、これからの時代を生き抜くために、膨大なインプットをまず始めることが大切だと思います。
読書習慣を身に付け、膨大なインプット量を実現するのに、Kindle Unlimitedは最適ですよ。1冊でも興味を持っていただける本が見つかったのであれば、ぜひ無料体験期間中に読まれてみてください。
私はkindleで読書をするときはiPadを使っていますが、読みやすさに特化したkindle Paperwhiteもおすすめです。
本日も最後までありがとうございました。
読書好きにぜひ読んでいただきたい記事
【古本の断捨離はネット買取で!】ぼくが定期的に本を捨てる2つの理由
【ブロガー必見!】ブログと読書の相性が超絶良い3つの理由
Casa BRUTUSの項、誤字だらけですよ。
ご指摘ありがとうございます。訂正しておきました。
KindleUnlimitedはいい本を探すのが難しいですよね…。
公式の検索だと全然良い本が見つからなかったので、こういった良書紹介をよく参考にしています。他サイトでどこか参考にしている良書紹介サイトあったら教えていただけると大変嬉しいです。
ちなみに、私が行き着いた先は、検索条件で「紙書籍がでていること」でした。
そんな観点でおすすめ本紹介を書いてみたので良かったら覗いてみてください!
https://kataen.com/kindle_unlimited_extender_201801