どうも、草コイン投資にハマっているエルモ(@newpapalife)です。
今日は草コインと言ってもいいかわからない、無名仮想通貨sprtsについて(笑)
正直に言って、今の草コイン市場は、通貨の実用性以上に「金融商品として上がりやすいか?」の要素を見たほうが早かったりします。
だいだい暴騰するアルトコインをまとめると以下のどれかの要素を複数満たしています。
1.単価が安いコインを買う
2.時価総額が50位~400位のコインに絞る
3.コミュニティの盛り上がっている
4.インフルエンサーが推している
100倍以上に暴騰したXPは見事に全部満たしていますね。
とは言えSproutsのホワイトペーパーも目を通してみたので、その当たりをまとめつつSproutsの今後の動向や将来性について紹介していこうと思います。
Sproutsを売買できる取引所は日本にはなく、海外取引所Coinexchangeで扱われています。早めに買いたい方は、早速Coin-exchangeでアカウントを登録されてください。
5秒で読める見出しはこちら
直近のSPROUTS(sprts)の特徴と直近のチャートは??

Sproutsの特徴を簡単に表にまとめてみました。それがこちら。
Sprouts | |
記号 | sprts |
ブロック生成時間 | 2.5分 |
プロトコル | PoS |
特徴 | 第二のXPへの期待 |
最近新しくSprouts+へとアップデートされ、ホワイトペーパーも発表されています。
※Sprouts+のホワイトペーパーはこちらから
Sprtous(sprts)+の概要
Sptours+は仮想通貨ですが、なにかしらの金融機能を兼ね備えているわけではありません。
ホワイトペーパーに明言されているのですが、仮想通貨が銀行や仲介業の代替を担おうとしているのに対し、sptrsは慈善事業に力をいれるそう。
なので、sproutsが普及したから、革新的な変化が起こる!というようなことは期待できないんですね。
ホワイトペーパーにある主張としては、既存の仮想通貨は金融の課題は解決できても、環境問題や社会課題の解決までには至らない。sproutsの普及を通じて、そのようなもっと大きな地球の課題を解決できる手助けをしたいとのこと。
ちょっと胡散臭いですねww
でも、実際に開発も進んでいて、資金も集まってきているので、今度sproutsがどのように動いて行くのか注目はしておいたほうがいいでしょう。
実際に大きな慈善団体とタッグを組んだりしたら、面白い取り組みになるかもしれません。
Sprouts+(sprts)の直近のチャートを確認

1月9日現在で0.0032円。
メチャクチャ安く感じますが、それでもこの2週間で10倍近く高騰しています。
時価総額は300位前後とこれから上昇する余地が大きいのも特徴

Sprtousの時価総額は、仮想通貨市場で現在284位。これはなかなかに良いポジションにいると思います。
時価総額が上位過ぎると、価格が上がる見込みはほとんどありません。主要アルトコインのイーサリアム・リップルと並んでSproutsが並ぶなんて想像できませんよね??
でも284位であれば価格が100倍になっても、仮想通貨市場の時価総額で30位にすらなれません。
時価総額の観点だけれ見れば、これから100倍に上昇してもなんらおかしくはないと言えます。
仮想通貨SPROUTS(sprts)に『買い』が集中する可能性が高い3つの理由
高騰したXPの資金が流入する絶好のポジションにいる

100倍以上に高騰したXPは、coinexchangeという取引所で取り扱われています。
coinexchangeのマーケットを開いてみます。取引高が高い順に並べると、上からXP→SNHD→ SPRTSの順に並んでいます。
つまり、sprtsはXPを一部利確した人たちの資金が流れやすい場所に位置しているんです。
草コイン投資に味をしめた人は、また次に高騰しそうな草コインを漁ります。するとsprtsは、1ヶ月前のXP同様に0.003円と超格安だから、絶対に目に止まるんです。
しかも、XPで数十倍の利益を得たあぶく銭なので、とりあえずの気持ちで「買い」が入りやすい状況になるんです。
これからXPの利確組も、まずはcoinexchange内で新たな草コインを探すので、XPの利益の一部がsprtsに流入するのはほぼ間違いありません。
低価格の仮想通貨は買われやすい
ぶっちゃけ今の草コイン市場は、「安い仮想通貨ほど買われやすい」状況が続いています。
時価総額を踏まえると、安いコインの場合、発行枚数が極端に多いのですが、現状ではそんなのおかまいなしですww
今Sproutsは0.0032円なので、1万円で312万Sprts保有できるんですね。本当のところは沢山の枚数を持てたところでたいして意味はないんですが、現状は少しでも多くのコインを保有できる草コインにお金が流れています。これはガチです。
1sprts1000円であれば、そこまで買いが集中しないかもしれません。でも今は「とにかく安いから買ってみる」という安易な買いが入りやすい価格。
チャートが動き始めたら、「上昇期待×価格の安さ」で価格が高騰する可能性は大いにあります。
開発が再スタートしたので、今後大化けする可能性が高い
Official Sprouts+ Cryptocurrency Account is Live! Sprouts holders keep updated about swap to Sprouts+. Join https://t.co/O1kvaDcu9F #crypto pic.twitter.com/qQENnzhH9v
— Sprouts+ (@SproutsPlus) October 25, 2017
実はSproutsはこれまで開発が止まっていました。最近になって、sprouts+にアップデートされ、また新たに開発が再スタートしたんですね。
開発が停止していると、新たに取引所に上場されることありません。でも、開発が再開されたのであれば、新たにsprtsを取り扱う取引所がで始めるかもしれません。
一般的に新規上場が決まると、コインの流動性が高まりながら、価格は上場します。なので、今のうちに買い込んでおくのは賢明かもしれません。
草コインSPROUTS(sprts)の買い方
現在SPROUTSを取り扱っている日本の仮想通貨取引所はありません。sproutsを購入するには、国外の取引所アカウントを取得し、そこで売買しなければいけません。
「ちょっと海外の取引所は・・・・」っ足が止まりそうになりますよね。大多数が安心して日本の取引所に上場してからsproutsを持ちたいと思っているはず。この需要を見込んだ「日本の取引所上場後の爆上げ」思惑を見込んで、一部の投資家がアルトコインを買い込んでいるのが、今の草コイン投資です。
なので、海外取引所でしか取り扱っていない国産通貨を余剰資金で買い込むのは、大きなチャンスなんですよ。
そこで、私がオススメする取引所は、coinexchangeです。
sproutsを利用する場合、米ドルやユーロをcoinexchangeに入金しようとすると手間がかかります。
そこで仮想通貨の特徴を活かして、ビットコインをcoinexchangeに送金し、そのお金でsproutsを買うのがオススメです。
1.日本の仮想通貨取引所でビットコインを購入
2.coinexchangeのアカウントを開設
3.国内の取引所からcoinexchangeにビットコインを送金
4.coinexchangeでsproutsを購入
Step1.まずは日本の仮想通貨取引所でビットコインを購入

まずは、国内の仮想通貨取引所でビットコインを購入しましょう。(ビットコインをすでに保有されている方はStep2へ)
日本の仮想通貨取引所はいくつかありますが、その中でもZaifがオススメです。なぜなら、購入手数料が-0.01%だから。日本で一番安くビットコインを買うことができます。
Zaifはテックビューロ社という企業が運営しており、運営体制も国内トップクラスです。安心して仮想通貨取引を行うことができます。
※ここ数日Zaif取引所に登録が殺到し、本人確認が大幅に遅れているみたいです。
しかし、Zaif問い合わせしてメールも来たけど、一体いつになったら本人確認コードの通知届くんだろう?もう申請してから2週間は経ってる。
口座開設に時間かかりすぎ!
bitFlierは2日で来たぞ!#Zaif #bitFlier— ルーク (@shonanwave4841) December 5, 2017
bitFlyerなら即日取引できると知らず、Zaifの本人確認終了を待ってるうちにモナが3倍以上になってて悔しい。
— ばーん (@barn_mona) December 7, 2017
早めにビットコインを購入し、sproutsを手に入れたい方は、本人確認が1日で済むbitflyerでビットコインを購入しましょう。
仮想通貨投資初心者に人気No.1の取引所で、簡単に仮想通貨を購入することができます。
Step2.Coin-exchangeのアカウントを登録するCoinexchangeのトップページまずアクセスします。

Coinexchangeのトップページまずアクセスします。「Register Now」をクリックし、登録画面に進みましょう。
上から順に、
- メールアドレス
- ユーザー名
- パスワード
を設定するだけです。「Register」をクリックすると、登録したアドレスにメールが送られてきます。こんな感じです。

送られてきたリンクをクリックすると、アカウントがアクティベートされます。これでCoinexchangeのアカウントの登録は完了です。
簡単ですよね?(笑)
Step3.Coin-exchangeに日本の取引所からビットコインを送金
次に、Coinexchangeに国内の取引所からビットコインを送金します。
「coinexchangeでビットコインの送金アドレスを取得」→「国内の取引所からビットコインを送る」がStep3でやることですね。

それでは、ビットコインの送金アドレスを取得する方法をこれから説明します。こちらのトップ画面から、右上のMy account→Balanceに移動します。

上記のように、バランス画面ではいろいろな通貨が表示されます。
BTCを探し、右側にあるActionsからDepositを選択すると、送金先アドレスが以下のように表示されます。

このアドレスをコインチェックの「コインを送る」から新規宛先にCoinexchangeを登録しましょう。こんな感じです。

Step4.遂にSproutsをCoinexchangeで購入【注意が必要!!】
Bitcoinがcoinexchangeに着金したら、あとはsproutsを買うだけです。
ただ、ここで注意したい点があります。Sprtsは安すぎるがゆえに、BTCの最小単位である1satoshiより安いんですよね。
だから、sproutsをBTC建てで買うとかなり割高になってしまいます。かなりというか10倍以上かかるので、BTC建てで買うのは絶対に避けましょう。
そこで、一旦BTCでDOGEを購入し、DOGE建てでSproutsを購入します。
Market画面からDOGE/BTCを選ぶとこのような画面が出てきます。DOGコインなんでギャグみたいなコインですが、このアルトコインも最近急成長中ですw

チャート画面の下に、このような購入画面があります。

上から、
- 購入枚数
- 希望購入価格
- 購入費用(枚数×価格)
- 手数料
- トータルコスト
となります。
トータルコストが送金したBTCの額に収まるように調整して、購入ボタンを押しましょう。とにかく早く購入したい人は、現在価格をそのまま希望購入価格に入力するのがオススメです。
さあ、ついにSPRTSを購入するときが来ました。マーケット画面からsprts/DOGEを選択します。

ここ数日は、ヨコヨコの展開が続いているんですね。DOGE建てでも、1sptrs0.0018ってやっぱり安すぎでしょ・・・。さすが草コインw
あとは、DOGE購入の手順をSPRTSにも行うだけです。
購入枚数と希望価格を入力し、購入ボタンをぽちっと!
オーダーが入り、購入が完了したらBalanece画面でsptrsが購入されているか確認しましょう。

このように、sprtsのavailable balanceに数字が反映されていれば、購入完了です。
他人にオススメしているだけあって、私も一応2000万SPRTS保有しています。1万円で買えたので、安すぎワロタですね・・(笑)
【まとめ】余剰資金でBitZeny(ビットゼニー)を保有しておくのは夢がある
余剰資金であることが大前提で、sprtsを保有するのは仮想通貨で一山儲けるチャンスですね。
まあ、宝くじ買うよりは確率高いと思いますよ。
まだまだ仮想通貨市場は黎明期ですが、主要仮想通貨(ビットコインやイーサリアムなど)でこれから年利10000%並の価格上昇が見込めるか?と言われたら厳しいでしょう。
価格が10倍、100倍になるコインを保有したいなら、まだ主要な取引所で扱われていないアルトコインにかけるべきです。。その点、今後sprtsは取引所上場を果たすたびに、価格上昇が見込めます。なんせまだ世界で数箇所しか扱っていませんからね。
このように、コインとしての魅力を持ちつつも、日の目を浴びていない仮想通貨に投資するのが、数百倍のリターンを得る方法です。
仮想通貨元年と言われる2018年に仕込んで置けば、2018年後半以降に面白い結果が出るかもしれません。
下記の記事では価格が高騰しているXPなどを例に、高騰する見込みの高い仮想通貨の探し方をまとめています。ぜひお読みください。
仮想通貨初心者がすぐに中級者になれるまとめ記事がこちら!
こちらのページでは、仮想通貨について全く知らない初心者でも仮想通貨投資を始めて利益を上げられるようになるまでの知識を、ステップごとにまとめています。
ビットコインの基礎から、投資初心者にオススメの投資手法や損出を出さない原則なども紹介しています。是非お読み下さい。
ほかによく読まれている仮想通貨関連の記事
ビットコイン・仮想通貨の積立分散投資の運用実績をブログで公開!【coincheck】
ザイフ(zaif)積立投資の始め方!ビットコイン初心者におすすめ【口コミ&評判】
モナコインの買い方!おすすめ取引所とチャートから見る将来性と特徴【高騰中】
コメントを残す