今日は『英語はそこそこ得意だけど、もう一皮むけたい!』という方に向けて、とっておきのリスニング学習方法をお伝えします!
そのオススメするリスニング学習方法とは、英語字幕付きのドラマを見ることです。
私はこの学習方法に挑戦することで、TOEICのリスニングPARTで満点を獲得できました。
- 今TOEIC700・800台で、どうにかして900の大台を突破したい
- 英語で映画やドラマを見て楽しみたい
- 英語ネイティブの人と難なくコミュニケーションをとりたい
とくに上記のようなお気持ちを持たれている方に、ぜひこの記事を読み進めていただきたいと思っています。
最初は英語字幕でドラマを見ても内容すら理解できなかった私も、How I met your mother(Amazonプライムで日本語字幕のみ)を全シーズン見たことで、字幕なしでも映画やドラマの内容が分かるほどに成長できました。
英語ドラマのスピードの慣れると、TOEICのリスニング試験で流れる英語が止まって聞こえるようになるんですよ。
今日は、「英語字幕付きドラマに期待できる効果」と「英語ドラマに挫折しない方法」をまとめ、最後にオススメの英語字幕ドラマを紹介していきます。
結論からお伝えしておくと、今英語字幕が使い放題のHuluが実質二週間無料で使えるので、英語字幕ですぐドラマを見たいという方は、こちらをご確認ください。
5秒で読める見出しはこちら
英語字幕のドラマでリスニング力が上げる秘訣とは?

リスニング力を要素分解すると、こんな感じでしょうか?
英語を耳で理解するためには、3つの過程を踏まなければならないんです
1.その語彙をそもそも知っているか?
2.話のスピードについていけるか?
3.単語を耳で聞きとれるか?
この3つをすべて満たして、はじめて英語を耳で理解することができます。
ネイティブが実際に会話で使う語彙は限られています。なので、リス二ング力を上げる秘訣は結局のところ、以下の2つに集約されます。
- 単語を耳で正確に聞き取れるか?
- 話し手のスピードについていけるか?
この2つの能力を飛躍的に伸ばすことが出来るのが、英語字幕付きドラマなんです。
それでは、英語字幕付きドラマをオススメする理由を3つに分けてお話していきます。
その1.英語字幕ドラマで単語の聞き分けが出来るようになる

英語字幕付きドラマのメリットは、リスニングの答え合わせを瞬時にできることです。(最初のうちは、耳で聞き取る前に目でスクリプトを追ってしまうのですが・・・(笑))
たとえば、「アイワナーゲラウオッヒアー!」と意味不明なセリフが流れてきたときに、瞬時に答え合わせをすることができます。
あぁ、これは、「I wanna get out of here!!!」だったのかと。
そもそもリスニングができない理由の大半は、
視覚的に見れば分かっている簡単な文章や単語でも、耳で聞きとったら理解できないことにあります。
聞き取った英語を瞬時に答え合わせできる英語字幕付きドラマは最高の英語学習方法なんです。
その2.英語字幕ドラマだと耳がネイティブスピードに慣れる

まず当たり前ですが、耳がネイティブの英語スピードに慣れるようになります。
聞き取った英語を正しく理解できるとしても、英語のスピードについていけなければ意味がありません。
英語ドラマで流れる英語スピードは、学校で習った英語やTOEICのリス二ング問題の比じゃありません。彼らのセリフは爆速です。逆に、この早口の英語に慣れておけば、TOIECの試験がスロー再生のように聞こえてきます。
英語のナチュラルスピードのシャワーを浴びて脳と耳に負荷をかけることで、瞬間的な聴き取り力が大幅に向上するんです。
その3.字幕ドラマだと英語を読むスピードが上がり、読解力がつく
字幕付きのドラマを見るようになると、英文を読むスピードが抜群に上がります。英語ドラマの字幕を理解するためには、最低でもネイティブが話すスピードで英運を読めないといけないからです。
ドラマの場合、セリフが次々に流れてくるので、英語字幕があっという間に切り替わります。そのスピードについていこうと、脳に負荷をかけることになるんです。
そして、英語⇔日本語に変換している暇はないので、英語を英語で理解する力も身に付けられます。
英語ドラマを一話見るだけでも、大量の英文を読むことになります。英語ドラマを見続けたら多読と同じ効果を得られるのは想像に難くないと思います。
英語字幕ドラマを途中で妥協しないステップ

リスニング教材の英語しか聞いていなければ、はじめてネイティブが話す英語ドラマを見ると間違いなく衝撃を受けます。私がはじめて英語ドラマを見たときは、『なんだこの呪文は?!』とあっけに取られてしまいました。
英語字幕付きドラマを挑戦するときは、あくまで長期的にリスニング能力をあげるつもりで、『最初は聞き取れなくても気にしない』のが長続きするコツです。初めはだれもが聞き取れなくて当たり前です。
Step.1まずは英文をひたすら読んで内容を理解する

まずは、字幕を読みながら内容を楽しめることを目指しまします。つまり、字幕を速読できるようになることを最初の目標に掲げましょう。
最初のころは、ナチュラルスピードに慣れていなければ、字幕を追うだけでも大変です。なので、英語ドラマを見るときの心持ちとして、以下のことを意識していただきたいと思います。
- ネイティブスピードの速さを実感する
- 音が聞き取れなくても気にしない
- 単語が読めなくても気にしない
- とにかく継続できるよう、映像を見ながら楽しむ
要は、分からなくても心配せずに一定期間ドラマを見続けましょう(笑)。耳と頭が慣れてある臨界点に達すると、途端に英語字幕でも内容を楽しめるようになります。
まずは、そこまで英語ドラマを見続けていただきたいです。継続するコツとして、ストーリー自体が面白く映像が楽しめるドラマを見ることをオススメします。オススメドラマはまた後程紹介しますね。
Step.2 耳で聞いた内容を英語字幕で答え合わせ
字幕を目で追えるようになってはじめて、耳で英語を聞き取る段階になります。
英語字幕を読めるようになったら、英語の音に意識を向けるようにしましょう。
とくに、
- 正しい発音(読めばわかるけど聞き取れない音を知る)
- 連続した単語の間で消える音(リダクション)
- ネイティブスピード
この3つの課題を解消することを目標にすると、一気にリスニング力が向上し始めます。
そして英語ドラマに慣れてきたら、字幕を追いながらあなたも英語を声に出してみてください。(シャドーイングと言います)
英語を声に出しながら発音矯正をすることで、正しい英語を聞き取れるようになります。
【体験談】留学先で私に救いの手を伸べてくれたのが英語字幕ドラマ(アメドラ)だった

「英語がしゃべれるようになりたい、外国人の友達が欲しい!」という思いから、私は4年前、1年間アメリカに留学をしました
日本語が使えない環境に身を置くわけだし、普通に英語くらい出来るようになると思っていたんです。
しかし、留学さえすれば英語が聞き取れ・しゃべれるようになると思っていたあの頃の私は完全に甘かった。
現地では、積極的に外国人とハングアウト(お出かけ)してコミュニケーションもとっていました。でもそのやり方にも限界があったんです。
①こっちの英語が拙いから込み入った話が聞き出せない
⇒②話す内容も似通ってくる(初対面の人と話す自己紹介だけはペラペラでしたw)
⇒③挙句の果てには、ゆっくりとした英語で向こうが話してくれると完全に負のスパイラルでした。
このまま中途半端な英語力でコミュニケーションを取り続けてもたいした成果は見込めないんじゃないかと悩んでいた時に、試してみたのがアメドラを字幕でみることでした。
結論から言うと、アメドラ「How I met your mother」にハマってしまい、留学中の半年で全シーズン(7シーズン全208話)を制覇するハメにwww ストーリーが面白すぎて、「早く次の話も見たい!」ってなってしまったんです。
これだけ大量の英語シャワーを浴びると、いつの間にか英語が英語で聞き取れるように……。しかも、途中からは字幕を音読しながらドラマを観ていたので、発音も見違えるほどよくなりました。
なので、今の自分の英語力を作ったのは間違いなくアメドラのおかげです。
「留学してまで、家に引きこもってアメドラ見てどうすんの?ww」とよく言われましたが、あそこでアメドラを見ていなければここまで英語力は伸びなかったでしょう。当時お世話になったMacbookとアマゾンプライムには、頭が上がりません。
話をまとめると、英語のヒアリング力を上げるのにFace to face のコミュニケーションって実は非効率なんです。
- 留学生ならではの似通った話題ばかりになる
- 英語力に乏しかったら、相手が話のスピードを合わせてくれる
- 聞き取れなかったら、そのまま話が流れて分からないままになる
などなど。
もしこの記事を読んでくださっている人の中に、留学先で英語力に困っている方がいれば、人と積極的にコミュニケーションをとるのももちろん大事ですが、積極的引きこもり戦略で一か月アメドラを見て!と言いたい。
驚くほど英語が聞き取れるようになり、ボキャブラリーも増えます。そして副産物として、「あのドラマ私も見たよ?」とネイティブと話のきっかけにもなります。
「英語力向上が目標で将来留学したい」という方は、英語字幕ドラマをまず見ることを強くオススメします!
何十万という大金を使わずともネイティブの英語に触れることができ、留学するよりよっぽど費用対効果は高いことをたくさんの人に知ってもらえたら嬉しいです。
字幕付き英語ドラマを日本で見る方法
今のところ、英語字幕付きドラマを日本で見る手段は限られています。日本語字幕は誰もが必要としますが、英語字幕の需要はそこまで高くないですよね……..。
私がお世話になったら「How I met your mother」を英語字幕で出しているサービスが今日本にないのが非常に残念です..涙 (日本語字幕でならAmazonプライムで観られます。)
Huluなら、海外ドラマが英語字幕で楽しめます

数ある動画ストリーミングサイトの中でもHuluは、日本語字幕に加えて、英語字幕対応のタイトルも充実しています。たったの月額933円で、4万本以上の映画とドラマが見放題なんです。
HULUでおすすめの英語ドラマ3選
HULUで観られる英語字幕付きドラマの中から、とくに見ていただきたいドラマを3つ紹介させていただきます。
一話完結のラブコメドラマGIRL!

まず1つめがGIRLS。ニューヨークを舞台にした20代女子たちによるラブコメドラマです。
このあたりが、とくにオススメポイントです。
- ラフな英語が飛び交うので、リアルな英語表現を身に付けられる
- すべてが一話完結だから見やすい
- 一話が30分なので、見ていて疲れない
20代女子4人組のなかなかうまく行かない人生をコミカルに描いた作品なので、ガールズトーク満載でしたw 女性にとくにオススメしたい英語ドラマです。
サスペンスドラマLOST

次は、あのサスペンスドラマLOSTです。
私は、このドラマに中学生のときにハマってしまい、毎週の深夜放送をいつも心待ちにしていました。
英語の内容は少し難しいですが、ストーリーが面白ければリスニング学習も飽きが来ません。まだ見たことない人はぜひ一度見ていただきたい作品です。
イギリス英語に慣れたい方はシャーロックがオススメ!

次にオススメしたい作品がこちら。シャーロック。普段イギリス英語に慣れていない人には聞き取りずらいかもしれませんが、その分いい勉強になります。
この作品は、現代版シャーロックホームズともいえる作品で、イギリスだけでなく世界中でブームとなっています。ストーリーももちろん面白いのですが、イギリス人特有の皮肉交じりの英語表現が本当にツボですw
ブリティッシュアクセントを身に付けたい人におすすめです
Huluでは、無料体験登録で2週間無料ですべての動画を観ることができます。一度登録してみて、英語ドラマ学習法を実践してみてください。
【さいごに】自分の興味のある英語ドラマを見つけて、リスニング力を高めよう!
今日は、リスニング力を高める方法として、英語字幕付きのドラマを使った学習法を紹介しました。
Huluで見られるオススメ作品ももちろん見ていただきたいでのですが、ぜひあなたが大好きな英語ドラマを探してみてください。ストーリーが面白くて、『早く次の話が見たい!』となってしまえば、こっちのものです。
英語ドラマを見る学習方法は、ぶっちゃけ最初はメチャクチャしんどいです。これまで聞いたことのない呪文が飛び交うような感覚に陥るわけですから。それでも少しずつですが耳が聞き取れるようになり、いつの間にかハッキリと英語の音・文章を、英語で理解できるようになります。
英語字幕付きで繰り返しドラマを見続けていくことで、勝手に耳がネイティブスピードに慣れるのでそれまでの辛抱です。その過程で、発音が綺麗になったり、ボキャブラリーが増えたりと、副次的な効果まで期待できます。
最初は苦しいことを大前提にすることが、英語字幕付きドラマを見続けるちょっとしたコツです。本当に、日本で受けるリスニングの試験が止まった英語のように聞こえるので、一か月でいいので試してみてください。
本日も最後までありがとうございました。
実践的な英語力を鍛えるには、スタディサプリがおすすめ!

英語ドラマでリスニング力を鍛えるのはちょっとハードルが高いという方には、リクルートが提供しているスタディサプリENGLISHがオススメです。
英語学習アプリだからと侮ってはいけません。このアプリ1つをやりこめば、レベル的にTOEICスコア860あたりまでは対応しています。
個人的には、リスニングの学習に加え、ディクテーション(音を聞いて文字を書き起こす)が導入されているのが本当に画期的だと思っています。ディクテーションが気軽にできるようになったおかげで、リスニング強化に新しいアプローチができるんですね。
私自身このアプリを数ヶ月使ってみた感想をこちらの記事にまとめています。ぜひこちらの記事もお読みください。
関連記事:スタディサプリENGLISHの口コミと評判は?実際に3カ月使った私が英語学習効果を徹底検証!
よく読まれている記事
1ヶ月でTOEIC200点アップを狙うオススメ単語帳4選と効率的な使い方
受講者の目的にあわせたオンライン英会話のオススメを4つに厳選してみた
この記事凄い良い記事でした。
質問なのですが意味は英語で理解するようになるとありますが、使う場面がドラマの映像として頭でわかるということですか?
英語の言葉自体あまりわからないのですが英語で理解できるようになるのですか。
ケンタさん、コメントありがとうございます。
そうですね、映像を合わせながら頭にインプットすることで、「英語⇒日本語⇒理解」ではなく、「英語⇒映像⇒理解」を実現でき、英語特有のニュアンスを直感的に理解できるようになります。
英語の言葉自体分からない状況でも、英語字幕さえあれば、音と合わせて追い読みができるようになります。
英語学習は最初が一番たいへんなので、そこは少し我慢して慣れてみてはいかがでしょうか??
少しレベルの落ちる英語動画や自分が好きな分野の映像を見ることで、勉強もしやすくなると思います。
参考になれば幸いです。
返信ありがとうございます。
英語の発音が綺麗な人も同じことを言っていたので凄く信憑性を持つことができました。
これから海外ドラマをみて英語に慣れていきたいと思います。
HuluでGIRLSを探して見た結果もう配信していなくて他にGIRLSのような日常を描いた作品でオススメを教えて欲しいです。
LOSTなどは少しハードルが高い気がしたので。🤗
質問なのですが理解できる臨界点までは目で字幕を追って理解できなくても映像と雰囲気で解釈してドラマをみればいいのですか?