

こちらの記事では、これまで私が書いてきた仮想通貨関連記事を厳選し、「初心者がゼロから仮想通貨投資を始めるステップ」を段階ごとにまとめています。
仮想通貨・ビットコインに興味を持っている方の参考になれば幸いです。
5秒で読める見出しはこちら
【STEP1】仮想通貨・ビットコインの知識を身につけよう!
STEP1.1仮想通貨ビットコインって何??
こちらの記事では、ビットコインと仮想通貨を支えるコア技術ブロックチェーンについて分かりやすく説明しています。
仮想通貨投資を始める分には、ブロックチェーンの知識は一切必要ありません。しかし、なぜこれだけの資金が仮想通貨投資に集まっているのか?は簡単にでも理解しておくべきです。
【STEP1.2】仮想通貨を体系的に学ぶには書籍がおすすめ!
初めて何かを学ぶときは、情報が体系的にまとまっている書籍を読むのがオススメ。
インターネットを使って情報収集をするのは、その後です。何冊か仮想通貨・ブロックチェーンに関する本を読んでみて、自分が気になったコインを詳しく調べたり、疑問を解消するためにインターネットを使いましょう。
また、日々のニュースなどもインターネットを使うことがオススメです。仮想通貨のテクノロジーは日進月歩なので、1ヶ月前の情報が役に立たないこともしばしばあります。
仮想通貨投資では、インターネットと書籍をうまく使い分けて、効率よく知識を蓄えましょう。こちらの記事に、初心者でも分かりやすい仮想通貨本をまとめています。
【STEP1.3】仮想通貨・ビットコインが投資対象として魅力的な理由
仮想通貨が投資対象として魅力的な理由は、単刀直入に言うと値上がりが見込めるから。
投資において価格が上がるというのは、供給より需要が上回ることを意味します。買いたい人が増えるってことです。
こちらの記事では、「今後もビットコイン価格が上昇する理由」をいくつかの要因に分けて説明しています。需給の関係をなんとなくでも理解できるようになると、価格の動向がイメージしやすくなりますよ。
ぜひこちらの記事を読んで、仮想通貨価格が変動する要因を確かめてください。
【STEP2】仮想通貨・ビットコイン投資で絶対に抑えておきたいポイント
いざ仮想通貨投資を始める前に、絶対に読んでいただきたいのがこちらの記事です。
私の仮想通貨投資の経験から、利益を上げやすい買い時のタイミングや、含み損を抱えないための買い方、また仮想通貨投資をする上での心得を書いています。
貴重なお金を運用するためにも、ぜひご一読ください。
【STEP3】投資スタイルを確立しよう!仮想通貨初心者は積み立てがおすすめ!
はじめて金融投資をされる方には、積立式に投資をしていくのがオススメです。
投資の基本は、「安く買って高く売ること」。
でも、投資初心者は、高く買って安く売ってしまいがち。人間の心理は投資に不向きで、取引に感情が入り込んでしまうと、ほとんど100%損失を出してしまいます。
投資に精通していない間は、感覚的に投資をするよりも、あらかじめルールを決めて投資をすることで、損失リスクを減らし、リターンを最大化できるんです。
こちらの記事では、毎月の予算とコインを指定するだけで、あとは自動で毎日積立をしてくれるZaifの自動積立サービスを紹介しています。
仮想通貨投資に興味はあるけど、自分で買うタイミングを決められない投資初心者にオススメです!
自分で買い場を探しながら、毎月積立式で仮想通貨投資をやってみた
こちらの記事では、実際に私が仮想通貨を積立式で購入した結果を公開しています。
自動の積立ではなく、一ヶ月に一回どこかのポイント(安くなった時)で購入しています。
銘柄の選び方やリスクマネージメントも詳しく書いていますので、ぜひお読みください。今のところ、投資金額に対して利回りは300%となっています。
【STEP4】仮想通貨・ビットコイン取引はどの取引所がおすすめなの?
ここまで仮想通貨投資のやり方を学んできたら、実際に取引所にアカウントを登録して、
日本の取引所は、どこも一長一短で、ここの取引所が絶対的に一番だ!と言えないのが正直なところ。
買いたいコインに合わせて取引所を併用している人が多いのが現状です。簡潔にまとめるとこんな感じです。
どの取引所もオススメではありますが、使いやすいさ・コインの種類の観点から、初めて仮想通貨を買う方にはbitFlyerをオススメします。
先日起きたコインチェックのXEM盗難事件をご存じの方も多いと思います。日本最大手で多くの金融機関から出資も受けているbitFlyerから取引を始めることを強くオススメします。
こちらの記事では、詳しく主要取引所のメリット・デメリットをまとめています。自分にあった取引所を探しましょう!
【STEP5】ビットコインは安全にハードウェアウォレットで保管しよう!
今年に入ってコインチェックで起きたXEMの盗難事件で、仮想通貨を自身で保管する大切さを痛感させられました。
私もコインチェックの盗難事件がおきて、取り急ぎハードウェアウォレットを購入しました。これまでは、普通に取引所においてました・・・。
こちらの記事では、ビットコインを安全に保管するオススメのハードウェアウォレットについて紹介しています。まだお持ちでない方は、早めにハードウェアウォレットに保有しているビットコインを移しておきましょう!
【STEP6】今あなたが金融投資を始めるべき理由
こちらの章は、仮想通貨投資ではなく、金融投資全般のお話です。
これからの生活を豊かにしたいのであれば、サラリーマンの収入+αという形で、金融資産からの収入を少しずつでいいので増やしていくべきです。
その1つの収入源として、本ブログでは仮想通貨投資をオススメしています。
こちらの記事では、金融資産でお金を稼ぐことが、今の日本社会でどれだけ優遇されているのか、3つの理由を書かせていただきました。
こちらの記事では、会社員として1つの収入源に依存している生活がどれほど危険であるか、説明させていただいております。
番外編
ビットコインの生みの親サトシナカモトの論文を読んでみよう
仮想通貨投資をする上で非常に重要なのが、1次情報を自分で掴むことです。
「あのアルトコインは儲かる!」と人づてで聞いた情報ばかりを当てにしていると、いつか必ず痛い目にあいます。あと、他人の情報ばかりを頼りにしていると、投資に再現性がなくなるんですね。
だから、長期的に稼ぐことはできません。
ぜひ、一次情報を手に入れることを仮想通貨投資投資では、気にかけてみてください。仮想通貨のホワイトペーパーがそれに当たります。
ビットコインの原論文はこちらの記事から読めるので、是非一読されてみてください。
【最後に】実際に仮想通貨を持つことが一番の勉強材料
最後までお読みいただきありがとうございます。
ここまで読んでいただけたら、仮想通貨投資初心者でも、ある程度まとまった知識を得られたと思います。
最後に身も蓋もない話ですが、最も効率よく仮想通貨・ビットコインを学ぶ方法は、実際にコインを保有することです。
実際に身銭を切ってポジションを持つと、そのまわりへの情報感度が一気に上がります。ニュースに対して敏感にもなりますし、どんどん疑問が湧いてきて、結果として知識も蓄えられるんですね。
ポジションとらないと入ってこない情報がたくさんあるから、良い戦略を描くためにはまずポジションを取ること。
ポジションをとるのはリスクテイクでなくリスクヘッジ、という感じのことを急に思いつきました。引用税はビットコインでお願いします。
— Yamotty👨👩👦👦 a.k.a 10X (@yamotty3) November 7, 2017
(リンク失礼します)
「ポジションを取るのはリスクテイクではなくリスクヘッジ」って、金言だと思います。
1BTCは200万円しますが、実際には小数点以下で購入できるので数千円からビットコインを保有できます。アルトコインであれば、1単価数十円だったりします。実は株式投資より始める敷居が低いのが、仮想通貨投資の魅力だったりします。
どの取引所もメールアドレスを登録し、ネット上で本人確認を行うだけ。5分もあれば終わります。
みなさんも収入源を複数確保するために、仮想通貨投資を始めてみてください!
最後までありがとうございました。