仮想通貨・ビットコインを勉強したい人にオススメ本を5つに厳選!【初心者向け】

客人
仮想通貨について勉強したいんだけど、どのサイトがおすすめ?それとも本を読んだほうがいいの?
エルモ
ビットコインについて知りたいなら、ネットで調べるのもいいけど、情報が体系化されている書籍をまず読むことが大事。この記事では、仮想通貨のおすすめ本を5つ紹介していくね。

 

本日紹介する5冊は、それぞれ違った特徴をもつラインナップにしてみました。

  1. 仮想通貨・ビットコインが何なのか知りたい
  2. 仮想通貨が経済・社会にどのようなインパクトを与えるのか
  3. 実際に仮想通貨を取引したい人向けのガイド本
  4. ブロックチェーンの仕組みを図解を使って知る
  5. 仮想通貨が未来の経済でどのような役割を担うのか

 

人によって前提知識が違うと思いますので、興味を持った本から読んでみてください。

「仮想通貨は何も知らない!!」という方は、一番初めに紹介する「いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン」をまず読んでみるといいでしょう。

ビットコインとブロックチェーンについて一番わかり易い1冊

仮想通貨・ビットコインを手広く知りたい方は、絶対にこの1冊を手に取りましょう。仮想通貨取引所を運営するCoincheckの取締役大塚さんが書かれた本なので、第一線で得られた知見がそこら中に散りばめられています。

「仮想通貨入門本」は大量にありますが、どれも似たり寄ったり。初心者向けだから仕方ないとは言え、まったく内容を深掘りせずに話が終わる書籍も多いんですよね。

 

一方でこちらの書籍は、取引所でビットコインが売買される基礎的な仕組みから、仮想通貨がもたらすインパクトまで、分かりやすく描かれています。

本書の目次は以下の通り。

Part1.ビットコインって何なの?

Part2.ビットコインの仕組みはどうなっているの?

Part3.ビットコインの安全性や法整備はどうなっているの?

Part4.仮想通貨とブロックチェーンはどこまで広がるの?

Part5.フィンテックが実現する未来とは?

このように、1冊で手広く仮想通貨とフィンテックについて知ることができます。

どこから手を付けていいか分からないという方に、とくにオススメの1冊です。

仮想通貨・ビットコインがもたらす革命を知りたい人はこちら

仮想通貨を学ぶ上で外せないのがこの1冊。金融・財政の専門家である野口さんが本書を書かれているんですが、驚くほど視点がフラットなんです。

 

金融の専門家といえば、仮想通貨・ビットコインに否定的な意見が多かったり、既存の金融システムの延長線上の議論しかしないんですよ。しかし野口さんは、ビットコインがもたらす社会的なインパクトについて、革命という言葉を使って、かなり具体的に言及されています。

 

 

あと、こちらの書籍に関しては、ぜひとも実践していただきたい読み方があります。

それが、本の内容と現実で答え合わせをすること。

こちらの書籍「仮想通貨革命」は、2014年、なんと3年以上前に出版された本なんです。でも、まったく内容が古くない。むしろ、「未来ではこうなる」と予測されていることが、今実際に現実社会で起こり始めているんです。

サブタイトル「ビットコインは始まりに過ぎない」って、恐ろしいほど未来を言い当ててる気がします・・・

 

過去の金融史と比較しながらビットコインの役割を体系的に学ぶことができる本書。超絶オススメです。

 

追伸:野口さんの書籍「ゴールドラッシュの「超」ビジネスモデル」もぜひ一緒に読むことをオススメします。ゴールドラッシュとイノベーションの関係を描いた本書を読めば、「現代のゴールドラッシュ」と呼ばれるビットコインの黎明期に何が起こるのか、過去の歴史から未来を予測することができます。中古本だと1円ですw

仮想通貨・ビットコインを購入する方法が書かれている本

仮想通貨・ビットコインについてなんとなく理解したから、「実際にビットコインを購入したい!」とお考えの方にはこちらのガイド本がオススメです。雑誌スタイルで、図がふんだんに使われているので、投資初心者に親切な作りになっています。

 

内容としては、「取引所の選び方」、「おすすめのアルトコイン特集」、「儲かる仮想通貨の投資手法」など、これから実際に仮想通貨投資に必要な情報が体系的にまとまっています。

 

ネットで検索しても見つかる内容ではあるんですけど、1冊に情報がまとまっているのが凄く良い。一度ガイド本を読んでみて、気になった取引所やアルトコインについて、ネットで詳しく調べてみることで知識が深まるはずです。

 

普段twitter上で情報発信されている方々が誌面でインタビューを受け、コメントされているのが個人的に面白かったです(笑)

2017年のたった1年で「0円⇒3億円」まで資産を増やした仮想通貨界隈の有名人、ニシノカズさんも登場されていましたw

 

これから仮想通貨投資を始める方で、取引方法について右も左も分からない方は一度目を通しておきましょう!

ブロックチェーンの仕組みについて知りたい方は絶対にこの1冊

ブロックチェーンに関する書籍はこちらの1冊をオススメします。テクノロジーに精通していない私達素人が新しい技術を理解するために必要なのは、間違いなく図です。

 

とりわけブロックチェーンの知識は、図解することで深まります。

このような分岐のロジックは、言葉で説明されてもピンと来ません。しかし、図で説明されたら一発で「なるほど!」となります。

あと、著者杉井さんの文章が非常に分かりやすい。極力専門用語を使わずにブロックチェーン技術を初心者にも伝わるように配慮されています。

 

追伸:こちらの本を読まれる方は、電子書籍ではなくリアル本をオススメします。見開き1ページで見れないと、なかなか読みづらい構成になっています。私はkindle本を買った後に、書籍も購入しました・・。

仮想通貨・ビットコインが未来の経済でどのような位置づけなのか知りたい人へ

最後にオススメしたいのが、メタップス社長佐藤さんの「お金2.0」。

こちらの本では、今後の経済・お金のあり方について議論されています。勘の良い人はご想像の通りで、仮想通貨が土台となった未来経済のあり方がメイントピックです(仮想通貨に主眼が置かれているわけではなく、あくまで主題は経済です)。

 

佐藤さんは本書で、最近話題のフィンテックを、Fintech1.0とFintech2.0の2つに分類しています。少し長いですが、凄く重要な概念なので、全文まとめて引用させていただきます。

Fintech1.0 :簡単に言えばすでに存在している金融の概念は崩さずに、ITを使ってその業務を限界まで効率化するようなタイプのものです。決済、投資、融資、保険、会計など、近代にできた枠組みは触らず、スマートフォンやビッグデータなどを用いて既存の業務の無駄を省いたり、新しいマーケティング手法を活用したりするものが中心です。いずれも既存の金融の延長線上にあるもので、金融機関が使うFintechとはほぼこちらの1・0のほうを指しています。特徴としては、既存の金融機関で働いている人がビジネスモデルを聞いてすぐ理解できるものがFintech1.0です。

Fintech2.0 :2.0は1.0とは全く異なり、近代に作られた金融の枠組み自体を無視して、全くのゼロベースから再構築するタイプのものです。本書のタイトルである「お金2・0」もここから取っています。2.0のサービスは概念そのものを作り出そうとするものが多いので、既存の金融の知識が豊富な人ほど理解に苦しみます。通貨、決済、投資、融資などすでにある枠組みに当てはめて判断することが非常に難しいため、そのサービスや概念を見た時にそれが何なのかを一言で表現することができません。 その典型がビットコインです。仮想「通貨」と表現されていますが、世間一般で言う通貨の定義には当てはまりません。まず円やドルのように国が発行するわけでもなければ、楽天のように管理者がいるわけでもありません。にもかかわらず仕組みとしては成り立ってしまっています。通常の金融の知識だけでなく、ゲーム理論、暗号理論、P2Pネットワークなど学術的な話もかじっていないと完璧には理解できません。 

 そして、本書で扱うのはもちろんこの2.0のほうです。Fintech2.0は抜本的にこれまでの社会基盤を作り変えてしまうポテンシャルがあります。ただ、2・0はあまりにも既存社会の常識とは違うので今の経済のメインストリームにいる人たちにとっては懐疑や不安の対象になりやすいといった特徴もあります。そして、それこそが全く新しいパラダイムであることの証でもあります。

普段ニュースや新聞で一括りにされているFintechが、まったく違った2つのベクトルに分けられると知った時、本当に衝撃を受けました。

佐藤さんがおっしゃる「これまでの社会基盤を作り変えてしまうポテンシャル」を持つフィンテック2.0の根幹をなすのが、仮想通貨ビットコインです。

 

この本を読んで、お金2.0の社会、その基盤をなす可能性を持った仮想通貨について学んでいただけたらと思います。

【まとめ】仮想通貨・ビットコインおすすめ本

いかがだったでしょうか??

私が実際に読んだ仮想通貨本から厳選して、おすすめ本を紹介させていただきました。これから仮想通貨・ビットコインを学びたい方の参考になれば幸いです。

 

ここだけの話、最も効率よくットコインを学ぶ方法は、実際に仮想通貨を保有することです。

実際に身銭を切ってポジションを持つと、そのまわりへの情報感度が一気に上がります。ニュースに対して敏感にもなりますし、どんどん疑問が湧いてきて、結果として知識も蓄えられるんですね。

(リンク失礼します)

「ポジションを取るのはリスクテイクではなくリスクヘッジ」って、金言だと思います。

1BTCは200万円しますが、実際には小数点以下で購入できるので数千円からビットコインを保有できます。アルトコインであれば、1単価数十円だったりします。実は株式投資より始める敷居が低いのが、仮想通貨投資の魅力だったりします。

 

仮想通貨本で体系的に知識を蓄えつつ、情報感度を高められるよう少額から仮想通貨を保有することをオススメします。

仮想通貨初心者がすぐに中級者になれるまとめ記事がこちら!

こちらのページでは、仮想通貨について全く知らない初心者でも仮想通貨投資を始めて利益を上げられるようになるまでの知識を、ステップごとにまとめています。

ビットコインの基礎から、投資初心者にオススメの投資手法や損出を出さない原則なども紹介しています。是非お読み下さい。

【初心者必見】ビットコイン投資の始め方!ブログ内のオススメ仮想通貨記事を一挙大公開!

2017.12.21

仮想通貨・ビットコインを購入できるオススメ取引所

これから仮想通貨投資を始めたいという方に、おすすめの取引所を3つご紹介いたします。仮想通貨を買われたい方は、これから紹介するどれかの取引所を選んでおけば問題ないでしょう。

本ブログでイチオシする取引所
  • とにかく仮想通貨を安く買いたい方は、ザイフ(Zaif)
  • 大手の取引所で安心してビットコイン取引をしたい方は、bitFlyer
  • スマホで気軽に取引したい方、アルトコインを購入したい方は、coincheck

どの取引所もメールアドレスを登録し、ネット上で本人確認を行うだけ。5分もあれば終わるので、ビットコインを購入したい方は早めに口座を開設してしまいましょう。

※本ブログでは、日本一安くビットコインを購入できるザイフ(Zaif)をイチオシしているのですが、ザイフでは取引を始めるのに2週間以上かかるのがデメリット。

一方でbitFlyerとcoincheckは本人確認手続きがスムーズで、数日以内にビットコインの購入が可能です。。

個人的な意見では、アプリが使いやすいcoincheckで仮想通貨取引に慣れておき、その後Zaifでメインの取引を行うのがオススメです。

日本一ビットコインが安く買えるザイフ(Zaif)

おすすめポイント

  • 一番安く仮想通貨が買える!(マイナス手数料)
  • 自動積立運用サービスを提供
  • 独自トークンやICOを実行予定

bitFlyerやcoincheckよりスプレッド(手数料)が安いので、Zaifでコインを購入したほうが安く仮想通貨を購入できます。

現在キャンペーン中で、マイナス手数料が導入されています。買ったらコインがもらえます(笑)

Zaifの特徴は、「毎月自動での積立サービス」が提供されているところです。

Zaifコイン積立ではお客様の銀行口座から毎月固定額を自動引き落としさせて頂き、ご希望の金額を積み立てすることができます。
毎月27日に引き落とさせて頂き、翌月10日~翌々月9日まで、1日毎にご指定の暗号通貨を買付け、積み立てを行っていきます。
もちろん買付けは自動的に行われるため、買い付けのタイミングをはかったり取引所の注文を管理したりという手間はいっさいかかりません。
Zaifの積み立て式のオススメポイントは2つです。
  1. 毎月予算1000円から購入できる
  2. 勝手に仮想通貨を買い増ししてくれる

こちらの記事に、詳しくザイフの積み立て投資について綴っています。ぜひ読まれてみてください。

関連記事:ザイフ(zaif)のビットコイン・仮想通貨積立投資の始め方!【口コミ&評判】

追記:ここ数日Zaif取引所に登録が殺到し、本人確認が大幅に遅れているようです。

はやめに取引を始めたい方は、念のためZaifに加えてbitFlyerとcoincheckのどちらかも登録しておくのが良いかもしれません。本人確認を待っている間に安く買える機会を失っては勿体ないので・・。(bitFlyerとコインチェックでは2,3日でビットコイン取引が可能です)

主要仮想通貨がそろっているcoinchek

coinceckのオススメポイント

  • 仮想通貨の取扱数が日本一!
  • 100万円までの盗難補償。万が一でも安心!
  • 口座登録・仮想通貨取引がどこよりも簡単!
  • アプリが使いやすい!

coincheckでは、ビットコインからその他アルトコインまで多くの仮想通貨が取引されています。一度に複数の取引所を開設することなく、coincheckでまとめて仮想通貨を購入することが可能なんです。

また、不正アクセスなどで、勝手に大切な資金が送金された場合の補償も充実しています。

コインチェックの人気の理由の1つに、スマホでの圧倒的な使いやすさにあります。

  

ご覧の通り、ひと目で全ての仮想通貨価格と変動率が分かります。そんな四六時中価格をチェックするものではありませんが、このウィジェット機能はあると助かります。コインチェックでのコインの売買は、通貨を選択し、購入量を決めるだけ。

この圧倒的な使いやすさが、コインチェックが多くの人に利用されている秘訣だと思います。

口座開設はメールアドレスとパスワードを登録し、免許証で本人確認を済ませるだけ

お笑い芸人の出川さんがCMで話題のコインチェックは、多くの人が利用しているので特にオススメです。

日本最大手のbitFlyer

オススメポイント

  • 国内最大手取引所で、利用者数No.1!
  • 日本で一番レバレッジが高く、FX利用に最適!

次におすすめしたい仮想通貨取引所がbitFlyer。ビットコイン取引量日本一を誇る取引所です。

bitFlyerは、ほかの仮想通貨取引所の比ではない資本力が特徴です。上の写真にあるように、リクルート、みずほ証券、SBI証券など、日本の名だたる大企業が出資をしています。

経営体制がしっかりしているので、安心して取引できるのが魅力です

また、レバレッジを使ったFX取引で一攫千金を狙いたい方は、bitFlyer一択だと思います。

coincheckの最大レバレッジが5倍であるのに対し、bitFlyerでは15倍。

もともとビットコインはボラリティ(価格の変動幅)が大きいので、そこにレバレッジを掛けると一気に利益が上げることができるのが魅力です。(その分、大きな損失を被ることもあります・・(笑))

 


twitter上では、サラリーマンをしながらダブルインカムを目指す未来の働き方・金融投資・英語勉強法を中心に、情報発信をしています!

▲筆者が気になる方は、こちらをクリック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA