どうも、こんにちは。
タイトルにある通り、先月は想定外の爆益となりました。先月の結果報告に加えて、「なぜ3ヶ月で収益が5桁を突破したのか?」自分なりの分析を書いていきます。
まだまだ他人にノウハウをお伝えする立場ではないかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。
それでは早速本題に移ります。
5秒で読める見出しはこちら
6月の結果(PV数と収益)

6月の結果は以下の通りです。
PV数 4415
セッション 1907
更新記事数 13
総記事数 54
セッション数のうち、検索流入が43%。これまではソーシャル流入が大半でしたが、ついに検索流入が半分近くを占めるようになりました。ブログを書き始めて3ヶ月半、まだ50記事しか書いていませんが、少しずつ検索に馴染んできたみたいです。素直に嬉しい。
収益が半端なく伸びました!!!
次に、気になる収益がこちら。
収益 55441円(未確定含む)
なんと前月比 86倍です!!!
確定だけでも、13624円です。
内訳は以下の通りです。
ASP(アフィリエイト) 53139円
Amazon 2302円
アドセンス 無掲載
このブログでは、Google AdSenseは使っていません。その理由は、こちらの記事で詳細を綴っています。
関連記事:私がGoogle AdSenseをこのブログに設置しない理由
今回発生した収益のうち、45000円はアフィリエイトB経由です。
アフィリエイトと言えばA8.netが最王手ですが、私はアフィリエイトBをメインで利用しています。アフィリエイトB
では報酬に消費税8%分が上乗せされ、しかも振込手数料が無料です。将来的に報酬が増えていくと、8%の違いは大きいですよね。
あと、特別単価などの対応も他のASPに比べて良いです(少なくとも自分の対応は良かった)。さすが利用満足度No.1を毎年取り続けているだけあります。まだ登録されていない方には、オススメのASPです。
関連記事:ブロガーが複数のASPに登録すべき理由とオススメASP5選
ブログを開設したのが3月中旬。そこから3ヶ月半でこれほどの収益は自分でも想像していませんでした。ブログ開設当初に掲げた目標は、12月までに収益を10万円、3月までに15万円です。なので秋まではあまり目先の結果を気にせず、長期目線でブログ運営を続けていきます。
とはいえ、なぜこうも早く収益が出たのか分析したいと思います。
なぜ早く成果が出たのか??
わずか数ヶ月で収益が5万円を突破した理由を考えてみます。成功要因は以下の2つだと考えています。
ブログ運営のPDCAサイクルにおいて、
1.そもそものP(プラン)が超良質だった
2.PDCAサイクルを高速回転できた

この2つを実現できた背景には、りゅうけんさんのオンラインサロンに入会したことがあります。こちらのサロンでは「人生を逃げ切る」をコンセプトに、ブログからIT・プログラミング、金融投資、物販、起業などあらゆる議論がされています。
成功者の共通点を調べたら、PDCAサイクルのP(出発点)が良質になった
成功要因の1つ目は、結果を出しているブロガーさんのノウハウを得た状態で、ブログをスタート出来たことです。
つまり、PDCAサイクルのPが初めから良質でした。何も知見がない状態からブログを書き始めていたら、1年かけても収益なんて雀の涙ほどにしかならなかったと思います。
しかし、サロンや収益を上げているブロガーさんの記事を読めば、成功者に共通していることがある程度わかってきました。親切な方なんてすべて無料でノウハウを公開していますよね。
たとえば、こちら。クロネコさんのツイートはいつも為になるものばかり。
60点~70点の記事をガンガン投稿して、後から追記・内部リンクで質を上げていく方法の方が楽。最初に量で、後から質。既出ネタですが、改めて実感\(^o^)/
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2017年7月3日
とりあえず30記事まではガンガン書いて、30記事書き終わったところで推敲と内部リンク整理。50記事、75記事、25記事感覚で推敲と整理を実施していき、100記事で全記事の推敲。これで内部リンクとサイト設計はだいぶクオリティ上がる
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2017年6月29日
新しいサービスや革命的な取り組みにアンテナを張っておくのは良い。けれど、古臭い保守的な価値観も忘れてはならない。なぜなら、私達のお客さんは大半が保守的だから。人間、よく分からないものにはお金を出さないので、とにかく噛み砕いて解説していくのがCVのコツ
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2017年6月28日
ほかにも、
検索を意識した記事を書く、想定する読者を限定する、ブログ開設当初はアクセス数を気にしない、まずはロングテールを狙う、セールスライティングを意識する、などなど。
上記のようなノウハウを得るのに、1人でブログ運営をしていたら気づくのに1年以上かかるか、自分一人では一生この考えに至らなかったかもしれません。
しかしこれまでのブロガーさんのおかげで、成功者の共通点を真似て、自分の経験と世のニーズが重なりそうなコンテンツを記事にしたことで早い段階からマネタイズに成功できました。
まとめると、スタートの段階から結果が出ているブロガーさんを参考にできたことが、成功要因の1つめです。
「歴史を学ぶことは人生にレバレッジを掛けること」という言葉を、なにかの本で見かけたことがあります。今回の体験はまさに、成功したブロガーさんの知見(歴史)を学び、収益化の早期実現(レバレッジをかけること)ができた例だと思います。歴史すげー。
PDCAサイクルを高速回転できた

ブログ運営に限らず、ゼロからイチを生み出すビジネスは試行錯誤の連続です。一回ダメだったら終わりではなく、その都度軌道修正をして成果を生み出さなければなりません。
私はサロンのおかげで、記事を更新する度に良質なフィードバックを受けることができました。マネタイズ成功の要因は、優秀な頭脳をお借りして試行錯誤のPDCAサイクルを高速回転出来たことに尽きます。記事を更新してすぐに改善点を得られるなんて、普通はありえませんからね。笑
本来記事からフィードバックを得られるのってだいたい3,4ヶ月後だと思います。記事が検索に馴染む必要があるので、「どの記事がよく読まれるのか?価値が高いのか?」が判明するまでに、記事更新からタイムラグがあります。
しかし、オンラインサロンではブログ更新後すぐに、「この記事ってニーズあるの???」、「クロージングが甘くない??」、「このタイトルだと検索流入が望めないですよ??」と他人からアドバイスやフィードバックを受けることができました。
1人で試行錯誤を続けていたら数年かかっていただろう領域(収益化フェーズ)に、他人の力を借りることで数ヶ月で到達できたわけです。ほんとサロンには頭が上がりません。
ブログって最初の数ヶ月はまったくと言っていいほど結果が出ないので、開設初期に誰かに相手をしてもらうことは戦略としてアリだと思います。承認欲求も満たされる(これマジで大事)上に、他人の頭脳をお借りしてブログの方向性も定まります。
マネタイズの成功要因をまとめると、他人の頭脳をお借りして、
1.出発時点で良質なP(プラン)を用意できた
2.PDCAサイクルを高速回転できた
ということです。
そして、その優秀な頭脳が集まっているりゅうけんさんのオンラインサロンの詳細を知りたい方は、こちらからどうぞ (宣伝しなくても儲かってると思いますが、)本当に為になるので、ステマでもなんでもないですよ!
6月によく読まれた記事
6月によく頑張ってくれた記事は以下の3つですね。
高城剛の新刊に関するレビュー

高城剛さんの新刊「多動日記(一)「健康と平和」: -欧州編- (電子版 未来文庫)」が発売されたので、速攻でレビュー記事を書きました。発売後にNewspicksで特集されたこともあり、一気にアクセスが増えました。
ドメインを取得してまだ3ヶ月ですが、Amazonのページの次に検索表示されるようになりました。

単体のキーワードで検索上位を取れると、アクセス数は伸びるみたいです。サイトのドメインパワーだけではなく、個別記事のコンテンツ次第で検索上位を狙えることを証明できたかも??と思っています笑
記事の詳細はこちら。
英語学習のオススメアプリをまとめた記事
育休期間中にオススメの英語学習アプリとタイトル付けしていますが、もはや万人にオススメできるアプリです。
私もこのアプリは有料登録をして使っているので、濃いレビュー記事を書くことができました。先月の報酬の一部は、この記事から発生しています。実際に自分がオススメできるサービスやコンテンツを紹介して、報酬をいただけるのはうれしいですね。
https://newpapalife.com/2017/06/07/studysupply-2/
記事の詳細はこちら。
実際に利用した遺伝子検査キットの紹介記事

1年前にMY CODEというDeNAが提供している遺伝子検査を受けたことがあったので、その経験を記事にしてみました。
これからは個人の身体の特徴に応じた健康法や運動法が流行る時代になると考えています。そのためには、まず自分の遺伝子特性を把握しなければなりません。
この記事も、原体験をベースにした一次情報満載の記事です。結局、自分が経験したことを記事に書いたほうが、内容も濃くなって読まれるのかな?と思います。
記事の詳細はこちら。
7月の目標
正直ブログ開設3ヶ目での収益発生を予想していなかったので、7月の目標設定に困っています。目標を上方修正するべきなのか。。。。。と。
ぶっちゃけ今回の収益は、ラッキーパンチだと思っています。なので、4月にたてた通期目標の通り、上方修正なしでいきます。長期的な結果が第一です。
7月の目標
PV数 6000
目標記事数 15
収益 5000円
それでは、今月もよろしくお願いいたします!!
これまでの運営報告記事
ブログ初心者がWordPressで50記事書いたので、PV数を総括するよ
コメントを残す