【今後のビットコイン】仮想通貨価格が上昇し続ける6つの理由!【2018年最新相場予想】

客人
最近ビットコインが話題で、11月から価格が急上昇しているけど、一体何が起こっているの??
エルモ
いい質問だね。この記事では、仮想通貨の価格が上昇し続けているメカニズムを紹介していくよ。いくつかの要因が重なりあって、今回の高騰が起きたんだ。

 

12月8日にビットコインが220万円を一時的に突破しました。

しかし、その後は「売り」要因が大量に出て、現在は100万円ほどですね。

本記事では、仮想通貨・ビットコインがこれからも長期的に買われ続けるであろう要因についてお話していきます。新しいテクノロジーに対しては、長期的な視点を持つことを強くオススメします

 

この記事を書いたのは、1BTC40万円を突破したタイミング。わずか数ヶ月でここまでした暴騰した背景にはいくつかの要因があります。

これまでのビットコイン価格の推移を見ると、なにか問題が浮き彫りになる度に暴落が起き、その問題(不安)が解消されると新高値を更新し続けています。

 

つまり、長い時間軸で見れば、ビットコインは登場以来、価格は右肩上がりなんです

暴落したときに怖くて売ってしまった人以外は、ビットコインを買った人全員が今のところ儲かっているということです。

右肩上がり具合はこんな感じです。

とくに11月末からの上がり方が半端じゃありません。これは通貨の特徴であるネットワーク効果が働き、指数関数的に価値が上がりました

SNSなども、ユーザーが増えることで利便性が増しますよね。今爆発的にビットコインの保有者が増えているので、価格が急上昇しているんです。

 

そこで誰もが気になることが、『これからもビットコインの価格は上がり続けるのか?』、『今からでもビットコインを買うことは遅くないのか?』の2つだと思います。

さすがに過熱感があるので、一旦価格は下落するかもしれません。しかし、まだまだこのビットコイン価格は山のふもと3合目くらいだと踏んでいます。今日はその理由についてのお話です。

ビットコインは2020年には、10万ドル(日本円で約1100万円)に到達するというアナリストもいます。

 

マーケットにおいて価格を左右するのは、需給です。売りたい人より買いたい人が多ければ、価格は上昇することを頭に入れて、この記事を読んでいただければと思います。

追記:「仮想通貨を買うにはどこがいいの?」というお問い合わせををたくさんいただいております。初心者には、ビットコイン取引量が日本一で、多くの大企業が出資をしているbitFlyerをオススメしております。

コインチェックの一件もあったので,信頼のおける仮想通貨取引所を利用しましょう。

理由1.ネットワーク効果で、今後のビットコイン価格高騰に拍車がかかる

『通貨の価値や利便性は、そのお金をどれだけ多くの人が使っているのか』で決まります。つまり、ビットコインの保有者が増えると、指数関数的に利便性と価値が高まるんです。

あなたはネットワーク効果という概念をご存知ですか??

ネットワーク効果とは、顧客が増えれば増えるほど、ネットワークの価値が高まり、顧客にとっての便益が増すことをいいます。

ネットワーク外部性が働くサービスや製品では、品質や技術よりも利用者の数によって得られる便益の方が大きいので、あるサービスや製品が一旦シェアで優位になると、爆発的にユーザーが増加する傾向があります。

SNSを例に考えれば分かりやすいでしょう。これらのサービス価値は,ユーザー数に大きく依存しています。日本にユーザーが10人しかいないFacebookを使う気になんて、なれないですよね??

通貨にもまったく同じことが言えます。『どれだけ多くの人がその通貨に信用を寄せているのか?』が、通貨そのものの信用、つまり価値になるんです。

投資家の広瀬さんもこのようにおっしゃっています。

12月に入ってのこの急上昇は、まさにネットワーク効果が働いていると言っていいでしょう。

twitter上では、かなり本質的な議論がなされていました。とても納得できたので、一部シェアさせていただきます。

(リンク失礼いたします)

なのでビットコインの所有者が増えれば増えるほど、ネットワーク効果が働き、ビットコインの価値や信頼性は高まっていきます。

私の予想ですが、仮想通貨の時価総額やシェアがある臨界点に達すると、雪だるま式に保有者・ビットコイン価格が増えるのではないか?と考えています。

理由2.今後機関投資家のお金がビットコイン・仮想通貨市場に流入してくる

一番の要因は、機関投資家の莫大なお金が仮想通貨市場に舞い込んでくるから

実は今、ビットコインをはじめとした仮想通貨相場を動かしているのは、すべて個人のお金。現在仮想通貨の時価総額は21兆円ですが、すべて個人投資家のお金で成り立っているんですね。

これから本格的な資金流入の始まるということです。

先日、米国のCMEでビットコインの先物市場が上々されることが発表されました。

こちらが日経新聞の記事米CME、ビットコイン先物を年内に上場 取引拡大に弾み 

このニュースが出ると、ビットコインは瞬く間に80万円を突破しました。

その理由が、「機関投資家のお金が流入し取引が一気に拡大される」と期待されたからです。

 

 

機関投資家とは、野村證券やJPモルガン、シティバンクなど、大手証券会社のこと。

これらの会社は、顧客から預かっている資金を運用するので、株や債券など公式に認められている金融商品しか売買をすることができないんですね。

だから、現状では仮想通貨市場に機関投資家のお金が入ってきていません。各証券会社は、ビットコインの高騰を指を加えて眺めているだけなんです。

 

しかし、先物市場に上場されETF(上場型投信)として採用されると、ビットコインがアセット(資産)と認められ自由に売買ができるようになります。

 

実際に、ビットコインが先物市場に上場されるというニュースが出て、以下のような記事が出ています。

デリバティブ市場は巨大、7京円の一部がビットコインへ

ビットコインの時価総額は13兆円にすぎない。世界のデリバティブ市場は7京円相当といわれているが、この一部でも仮想通貨市場に流れれば、ビットコインは想像を絶するほど成長するだろう。

ビットコイン7000ドル突破、先物上場で巨大デリバティブマネーの流入期待から引用

機関投資家の資金運用額は、ビットコインの時価総額の1000倍を超えています。このお金の一部が仮想通貨市場に向かうと考えると、莫大な「買い」圧力が生じることは想像に難くないです。

理由3.ビットコイン建てのサービスが今後続々と出てくる

これからビットコインの普及とともに、ビットコイン建ての商品やサービスが続々と登場し始めます。サイバー空間上を行き来する暗号通貨は、現金とは比べものにならないほど手離れがいいんです。

 

最近話題となったVALUは取引がビットコインで行われます。その際、ビットコインを購入するために取引所の口座開設が殺到しました。

このように、新らたなサービスや商品が出る度に、決済手段としてビットコインを必要とする人達が出てきます。

 

「新作のモンハンがDSで出るから、ソフトだけではなくハード(本体)を買わなければいけない!」状況と同じですね。

 

今後、決済が簡単なビットコイン建ての面白いサービスが沢山出てくるでしょう。その度に、ビットコインを持たねば!という人が出てくるわけです。

 

価格上昇理由3を要約すると、手段としてのビットコイン需要が高くなることから価格が上がるでした。

「面白いサービスが出たから今すぐビットコインを買いたい!」と思っても、取引所の口座を開設していなければ、すぐに購入することはできません。口座開設はメールアドレスだけで簡単にできるので、事前取引所アカウントを保有しておくのがいいでしょう。

理由4.今後、既存のFXプレイヤーがビットコインFXに参入してくる

理由その4は、既存の外貨FXプレイヤーが仮想通貨市場に参入するから

 

仮想通貨のFX取引は、大きく3つの理由で既存のFXより魅力的なんです。

  1. ボラリティが大きい(価格の変動幅が大きい)
  2. マーケットのパイが増え続けている(資金が流入している)
  3. 取引量が膨大

ボラリティが大きい

まず仮想通貨のボラリティ(変動幅)が大きいことは、ご存知の通りでしょう!

 

仮想通貨は下がったと思えば暴騰し、上がったと思えば暴落します。価格変動で利ざやを稼ぎたいFXプレイヤーが求めているのは、このボラリティの大きさなんです。

 

ぶっちゃけ、仮想通貨の変動幅を見ていると、既存通貨間(円ドルなど)の変動幅なんて小さいものです。ドル円で1日で5%下がれば大騒ぎですが、仮想通貨では一日で価格が10%上げ下げすることはザラです。

 

ギャンブル嗜好が強いFXプレイヤーは、この大きなボラリティに惹かれ、仮想通貨取引に参入してくる可能性が高いと見ています。

マーケットのパイが増え続けている

そもそも仮想通貨市場のマーケットのパイが増え続けているのも、大きな魅力です。つまり他の外貨がビットコインに姿を変え、資金が流入しているんです。時価総額はここ最近うなぎ登り。

関連ニュース:ビットコインの時価総額がペイパル超え ネットフリックスにも迫る勢い

 

市場に流通しているビットコインの量は一定で、資金だけが流入するとどうなるか予想できますか??

当たり前ですが、1BTCあたりの価値は間違いなく高まります。

 

資金流入が継続する間は、基本はロングポジション(買い)を選択すればいいので、リスクに対してリターンが見込める取引なんですよ。この点はFXプレイヤーに限らず、誰にでも魅力なところです笑

取引単位が小さく、FX以上にお金が動く

一般的なFXの場合、最低でも1000通貨単位で取引をしなければなりません。一回の取引でレバレッジなしだとドル円間だと10万円は必要です。

 

一方で仮想通貨の場合は、小数点単位で買いと売りの注文を出すことができます。こちらはbitFlyerの取引画面。

通貨単位に小数点が導入されていることで、買いと売りの応酬が、株やFXの比じゃないんです。この流動性の高さは、投資家にとって感動モノです。

仮想通貨FXの懸念材料

ビットコインFXの懸念材料は、ずばり税金です。9月6日に国税局から正式な発表で、ビットコインで得た利益は「雑所得」として取る扱われることになりました。

簡単に言えば、累進課税制として計算し、利益が出れば出るほど課税される仕組みです。株取引に適用される低税率や損失の繰り越しも、仮想通貨取引ではナシとのこと。

儲ければ儲けるほど課税される仕組みなので、FXプレイヤーの参入障壁になる可能性はあると思います。

 

軽くまとめます。

  1. ボラリティが大きい(価格の変動幅が大きい)
  2. マーケットのパイが増え続けている(資金が流入している)
  3. 取引量が膨大

これら3つの要素が相まって、仮想通貨FXに参戦する人たちは今後増えていくと思われます。FX取引所の一日の取引額を見る限り、日米ドルと仮想通貨間では雲泥の差があるんです・・・・(もちろん仮想通貨取引量が少ない方ですw)。

裏を返せば、多くの参入余地がある⇒仮想通貨の需要が高まると言えるわけです。

※ビットコインFXに興味がある方は、取引所選びはbitFlyerをオススメします。レバレッジが国内で唯一15倍まで設定可能です。

理由5.ビットコイン・仮想通貨の価格担保は電気代にある

理由その5は、ビットコインには理論的な最低価格が存在しているから

 

ビットコインは実体がなく、無から価値が生み出されていると思われがちですが、それは間違っています。

 

ビットコインの価値を担保しているのは、電気代とその電気を生み出す化石燃料です。

 

ビットコインのネットワークとセキリュティはブロックチェーン技術によって支えられています。ブロックチェーン技術の肝はマイニングと呼ばれる発掘作業を行うことなんですが、この発掘作業はインターネットとコンピュータで行われています。

 

 

つまり、暗号通貨ネットワークを維持するために、コンピュータを動かす電気代(or発電に必要な化石燃料)がビットコインの価値(最低価値)なんです。

 

日本でビットコインに精通されている西村賢さんは、このようにおっしゃっています。

ビットコインを維持するために、今も世界中のコンピュータがマイニング作業を行っています。

 

時間の経過とともに電気代は消費され続けていくので、費やされた化石燃料の分だけビットコインの価格が上昇し続けていくという見方をすることが出来るんです。

 

1枚20円で作られる1万円札より、ビットコインのほうがよっぽど価値が保証されていると言えます。

理由6.今後は「有事の金」から「有事のビットコイン」にシフトする

金(ゴールド)は発掘量が有限で希少性が高いため、古くから資産保全の目的で買われて来ました。

 

ビットコインは発行量が2100万BTCと上限が決まっているので、金と同じくリスク分散、資産保全の役割を持つと言われています。

 

実際今週の北朝鮮問題では、リスク回避目的で資産を日本円建て⇒ビットコインへ資産移動が行われました。今回の急騰がリスク回避要因だとは驚きです。

金の代替として資産保全機能をビットコインが担うようになれば、ビットコインの価格はまだまだ上がるでしょう。なぜなら、金の時価総額とビットコインの時価総額には100倍近い乖離があります。

 

ビットコインは通貨としての特徴だけではなく、半減期を迎えるごとに供給が減る希少価値性を持ちあわせており、デジタル・ゴールドとも呼ばれている。金の総時価総額は約7兆ドル(772兆円)となっており、ビットコインが金に並ぶには100倍の時価総額が必要だということだ。

ビットコインの時価総額がペイパル超え

今はまだ投機目的で利用されているビットコインが、「有事の金」の役割も担うようになれば、需要はますます上がると踏んでいます。

【懸念材料】今後想定される仮想通貨の下げ要因

私が懸念している材料、つまり下落要因は主に以下2つです。

  1. 日本人がビットコインを買い占めしすぎているんじゃないか?。
  2. 詐欺に近いICOが横行し、仮想通貨への信用も下がる。

 

ビットコインがどの通貨で買われているのか、その割合を示したグラフがこちら。(8/17現在)


bitcoin compareより転載

日本人が全体の45パーセントくらいの取引量を占めています。

一時的な情報や世間に流されやすい日本人がこれだけビットコインを買い占めると、「ビットコインやっぱり駄目じゃん、売ろう!」となったときは、一気に暴落するんじゃないかなぁ〜と。

流れに乗るのが大好きな日本人のおかげで、これまでのビットコインの暴騰があったわけですが、反面ビットコインの暴落トリガーを日本人が握っているわけです。

2つ目の懸念材料が、詐欺同然のICOが横行している点です。

ICOは暗号通貨経済におけるIPOのようなものである。 IPOはこれまでの伝統的な経済における証券取引所上の新規株式公開であるが、ICO(Initial Coin Offering)は企業またはプロジェクトが自らのトークンやコイン(従来の金融市場における株式のようなもの)を発行し資金調達を行うプロセスである。

ICO(クラウドセール)とは? 

ICOとは、ビットコインや独自のコインを土台に企業が資金調達を行う手段です。最近流行りに乗っかって、資金調達だけ行い、そのまま持ち逃げというケースがちらほら出てきています。

一番信用を失うのは、その持ち逃げを行った企業です。ただ、それに付随して、資金調達に使われた仮想通貨、信用が損なわれることになりえません。

実際、各国でICOの規制が始まっています。現在の仮想通貨の価格にICOの魅力が織り込まれていた場合、その用途が無くなると一気に価格が下がる可能性もあるかもしれません。

【まとめ】ビットコインは今後も上昇する可能性が高い

未来のことなんて誰も予測できませんが、私のスタンスではビットコインはまだまだ『買い』です。

 

本日紹介したように、ビットコインの価格を決める要素は多彩です。

簡単にまとめると価格上昇が見込めるポジティブな要素は、以下の通り。

  • 決済手段としてのビットコイン需要増
  • 機関投資家のお金が仮想通貨市場に入ってくる
  • ネットワーク効果で、ビットコインの価値・利便性が高まる
  • 博打大好きな投資家が仮想通貨FXに参戦
  • ビットコインの価値は最低限電気代で保証されている
  • リスク回避資産としてビットコインの需要が見込める

とくに、ここ最近の暴騰を何度も目にすると、ネットワーク効果で価格が今後も上昇していくのは、容易に想像できます。実際、あなたのまわりで仮想通貨を保有している人はどれくらいいますか?

あまり持っている人はいませんよね?? その余白が仮想通貨投資のポテンシャルそのものだと思います。

 

また2018年に入り起きたコインチェックの一件で、すでに仮想通貨をお持ちの方は、仮想通貨を自身で保管する重要性を痛感されたのではないでしょうか?

私もコインチェックの盗難事件がおきて、取り急ぎハードウェアウォレットを購入しました。

こちらの記事では、ビットコインを安全に保管するオススメのハードウェアウォレットについて紹介しています。まだお持ちでない方は、早めにハードウェアウォレットに保有しているビットコインを移しておきましょう!

ビットコインを安全に保管するにはハードウェアウォレットを使おう!オススメを紹介!

2018.01.29

 

これから初めて仮想通貨を買いたいという方は、これらの取引所を利用すると安心です。

本ブログでイチオシする取引所
  • とにかく仮想通貨を安く買いたい方は、ザイフ(Zaif)
  • 大手の取引所で安心してビットコイン取引をしたい方は、bitFlyer
  • スマホで気軽に取引したい方、アルトコインを購入したい方は、coincheck

どの取引所もメールアドレスを登録し、ネット上で本人確認を行うだけ。5分もあれば終わるので、ビットコインを購入したい方は早めに口座を開設してしまいましょう。

※本ブログでは、日本一安くビットコインを購入できるザイフ(Zaif)をイチオシしているのですが、ザイフでは取引を始めるのに2週間以上かかるのがデメリット。

一方でbitFlyerとcoincheckは本人確認手続きがスムーズで、数日以内にビットコインの購入が可能です。。

個人的な意見としては、アプリが使いやすい業界人気No.1のbitFlyerで仮想通貨取引に慣れておき、その後Zaifでメインの取引を行うのがオススメです。

初心者に人気No.1の仮想通貨取引所
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

 

 

 

しかし、ビットコイン価格の変動幅が非常に大きいので、注意が必要です。一度に予算のすべてをビットコインを購入するのではなく、時間を分散させて積み立て式で投資を始めるのがオススメです。

こちらの記事に、毎月自動で積み立ててくれるZaif積み立てコインについてまとめています。

今週の藤沢数希さんの金融日記に、説得力のあるお言葉があったので、こちらを引用して記事を終わりにします。

僕は出自が金融屋なので、金融業界的な視点で語りたいと思います。現時点で、機関投資家の資金や、銀行や証券会社を通して回っている金は、ほとんど暗号通貨には入っていません。もし、暗号通貨が、たとえば資産運用で、ゴールドや石油なみにひとつのアセットクラスとして認められ、機関投資家がリスク分散の視点からポートフォリオに加えるようになったり、あるいは暗号通貨ETFなどが上場されて、個人投資家の金が流れてくるようなことになったとしたら、こんなレベルではなく、もっと上がるでしょうね。

そして、これは面白いことに、価格が上がれば、時価総額もどんどん大きくなり、ひとつのアセットクラスとしての存在感が増すので、機関投資家を含めて、そうした金融業界の金がなだれ込む可能性が高くなるのです。つまり、バブルだったしても、バブルが続けばそれがやがて誠になってしまうのです。みんながポジティブな予想をして実際に買っていけば、値段が上がって、あとから、その値段を正当化するようなことが自己実現していくのです。ということで、価格そのものがファンダメンタルな価値を実現していく、という状況になっているのが、いまのビットコインなんですよね。

ビットコインに生活財産をつぎ込むことはご法度ですが、余剰資金をビットコインに替えてみることはすごーくオススメです。

 

 

私も少額のお金を仮想通貨に当て、少しずつ仮想通貨について理解を深めてきました。ビットコインが発明されてまだ7年しかたっておらず、今後どのように発展していくのか実のところ誰にも分かっていません誰も分からないリスクが潜んでいるからこそ、大きなリターン(金銭的リターンのみならず、将来使えるアイデア)が見込めると私は考えています。

 

 

なので、余剰資金があれば、ビットコインや他の仮想通貨、ブロックチェーン技術に触れてみることをオススメします。小数点単位で購入できるので、1BTC200万円であろうと1000円あれば仮想通貨を保有できます。

追記:2018年1月17日に仮想通貨市場の大暴落を受けて、記事を書きました。タイムリーな記事もぜひ読まれてください。

2018年初めの仮想通貨大暴落で考えていたこと。狼狽売りせず、ガチホするための必要条件は?

2018.01.18

仮想通貨初心者がすぐに中級者になれるまとめ記事がこちら!

こちらのページでは、仮想通貨について全く知らない初心者でも仮想通貨投資を始めて利益を上げられるようになるまでの知識を、ステップごとにまとめています。

ビットコインの基礎から、投資初心者にオススメの投資手法や損出を出さない原則なども紹介しています。是非お読み下さい。

【初心者必見】ビットコイン投資の始め方!ブログ内のオススメ仮想通貨記事を一挙大公開!

2017.12.21

仮想通貨・ビットコインを購入できるオススメ取引所

これから仮想通貨投資を始めたいという方に、おすすめの取引所を3つご紹介いたします。取引所によって、特徴が異なりますので。

本ブログでイチオシする取引所
  • とにかく仮想通貨を安く買いたい方は、ザイフ(Zaif)
  • 大手の取引所で安心してビットコイン取引をしたい方は、bitFlyer
  • スマホで気軽に取引したい方、アルトコインを購入したい方は、coincheck

どの取引所もメールアドレスを登録し、ネット上で本人確認を行うだけ。5分もあれば終わるので、ビットコインを購入したい方は早めに口座を開設してしまいましょう。

※本ブログでは、日本一安くビットコインを購入できるザイフ(Zaif)をイチオシしているのですが、ザイフでは取引を始めるのに2週間以上かかるのがデメリット。

一方でbitFlyerとcoincheckは本人確認手続きがスムーズで、数日以内にビットコインの購入が可能です。。

個人的な意見としては、アプリが使いやすい業界人気No.1のbitFlyerで仮想通貨取引に慣れておき、その後Zaifでメインの取引を行うのがオススメです。

初心者に人気No.1の仮想通貨取引所
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

日本一ビットコインが安く買えるザイフ(Zaif)

おすすめポイント

  • 一番安く仮想通貨が買える!(マイナス手数料)
  • 自動積立運用サービスを提供
  • 独自トークンやICOを実行予定

bitFlyerやcoincheckよりスプレッド(手数料)が安いので、Zaifでコインを購入したほうが安く仮想通貨を購入できます。

現在キャンペーン中で、マイナス手数料が導入されています。買ったらコインがもらえます(笑)

Zaifの特徴は、「毎月自動での積立サービス」が提供されているところです。

Zaifコイン積立ではお客様の銀行口座から毎月固定額を自動引き落としさせて頂き、ご希望の金額を積み立てすることができます。
毎月27日に引き落とさせて頂き、翌月10日~翌々月9日まで、1日毎にご指定の暗号通貨を買付け、積み立てを行っていきます。
もちろん買付けは自動的に行われるため、買い付けのタイミングをはかったり取引所の注文を管理したりという手間はいっさいかかりません。
Zaifの積み立て式のオススメポイントは2つです。
  1. 毎月予算1000円から購入できる
  2. 勝手に仮想通貨を買い増ししてくれる

こちらの記事に、詳しくザイフの積み立て投資について綴っています。ぜひ読まれてみてください。

関連記事:ザイフ(zaif)のビットコイン・仮想通貨積立投資の始め方!【口コミ&評判】

12/7追記:ここ数日Zaif取引所に登録が殺到し、本人確認が大幅に遅れているようです。

はやめに取引を始めたい方は、念のためZaifに加えてbitFlyerとcoincheckのどちらかも登録しておくのが良いかもしれません。本人確認を待っている間に安く買える機会を失っては勿体ないので・・。(bitFlyerとコインチェックでは2,3日でビットコイン取引が可能です)

日本最大手のbitFlyer

オススメポイント

  • 国内最大手取引所で、利用者数No.1!
  • 日本で一番レバレッジが高く、FX利用に最適!

次におすすめしたい仮想通貨取引所がbitFlyer。ビットコイン取引量日本一を誇る取引所です。

bitFlyerは、ほかの仮想通貨取引所の比ではない資本力が特徴です。上の写真にあるように、リクルート、みずほ証券、SBI証券など、日本の名だたる大企業が出資をしています。

経営体制がしっかりしているので、安心して取引できるのが魅力です

また、レバレッジを使ったFX取引で一攫千金を狙いたい方は、bitFlyer一択だと思います。

coincheckの最大レバレッジが5倍であるのに対し、bitFlyerでは15倍。

もともとビットコインはボラリティ(価格の変動幅)が大きいので、そこにレバレッジを掛けると一気に利益が上げることができるのが魅力です。(その分、大きな損失を被ることもあります・・(笑))

スマホでアカウントを開設されたい方は、よろしければこちらを参考にされてください。

bitFlyerをスマホで口座開設する方法は?ビットコインの買い方まで分かりやすく解説!

2017.07.29

主要仮想通貨がそろっているcoinchek

coinceckのオススメポイント

  • 仮想通貨の取扱数が日本一!
  • 100万円までの盗難補償。万が一でも安心!
  • 口座登録・仮想通貨取引がどこよりも簡単!

coincheckでは、ビットコインからその他アルトコインまで多くの仮想通貨が取引されています。

一度に複数の取引所を開設することなく、coincheckでまとめて仮想通貨を購入することが可能なんです。

また、不正アクセスなどで、勝手に大切な資金が送金された場合の補償も充実しています!

コインチェックの人気の理由の1つに、スマホでの圧倒的な使いやすさにあります。

  

ご覧の通り、ひと目で全ての仮想通貨価格と変動率が分かります。そんな四六時中価格をチェックするものではありませんが、このウィジェット機能はあると助かります。

コインチェックでのコインの売買は、通貨を選択し、購入量を決めるだけ。

この圧倒的な使いやすさが、コインチェックが多くの人に利用されている秘訣だと思います。

最近はcoincheckが国内で人気No.1の取引所になりつつあります。お笑い芸人の出川さんがCMに出演したり、操作が簡単で多くの仮想通貨を購入できることが理由でしょう。

初めて使う取引所は、Coincheckをオススメします!

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

口座開設はメールアドレスとパスワードを登録し、免許証で本人確認を済ませるだけです。3分もあれば完了します。

ほかによく読まれている仮想通貨・ビットコイン関連の記事はこちら

仮想通貨(ビットコイン)の積立分散投資をコインチェックで運用!【実績更新中】
ビットコイン・仮想通貨投資の出口戦略(売り時)について【売るタイミング】
20代30代が投資でお金を稼いでも、お金持ちにはなれないって話
あなたにファイナンスの知識が必要なたった1つの理由【TED】


twitter上では、サラリーマンをしながらダブルインカムを目指す未来の働き方・金融投資・英語勉強法を中心に、情報発信をしています!

▲筆者が気になる方は、こちらをクリック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA