【買い方】ビットコインキャッシュ(BCH)のチャートから見た将来性と今後の予想!

どうも、Dual Careerブロガーのエルモ(@newpapalife)です。

今回の記事では、11月中旬に突如として高騰したビットコインキャッシュ(BCH)について、ビットコインと比較しながら特徴をみていきます。

 

仮想通貨に馴染みのある人には、ビットコインキャッシュの存在はご存知だと思います。。

でも、これから仮想通貨を始める人にとっては、「ビットコインとビットコインキャッシュって同じじゃないの?どう違うの?」と戸惑われているかたもいるのではないでしょうか?

 

本日は、ビットコインキャッシュの特徴に加えて、今回価格が高騰した背景についても理解していただき、今後の価格予想の参考にしていただけたら幸いです。

※今すぐビットコインキャッシュを買いたいという方には、多くの仮想通貨を取り扱っていて、メルアドだけで簡単登録ができるcoincheckがオススメです!

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

そもそもビットコインキャッシュ(BCH)が生まれた背景

ビットコインキャッシュ(BCH)は、本家ビットコインからハードフォーク(分岐)したことで誕生しました。

 

ハードフォークについては、この図があまりにも分かりやすいので、引用させていただきます。

(リンク失礼します)

仮想通貨システムはマイナー(採掘者)がマイニングを行うことで、通貨のネットワークが維持されています。そのマイナーの利害が一致しない場合、このように通貨の分裂が起きてしまうんですね。

 

2017年8月1日にビットコインキャッシュが誕生しました。

このとき、仮想通貨界隈は大盛り上がりでした。保有しているビットコインの量だけ、無料で新しい通貨BCHが配られたんです。

(リンク失礼します)

ビットコイン相場を理解するポイントとして、ハードフォーク(分裂)が表明されるたびに新しいコイン欲しさに買いが殺到し、価格が上昇する傾向にあることを覚えておきましょう。

ビットコインキャッシュ(BCH)の特徴,BTCとの違いは?

ビットコインキャッシュは、ビットコインのコア技術をベースとした新しい通貨(アルトコイン)です。

ビットコインが抱えていた問題を解決すべく、新たに生まれた仮想通貨とも言えます。なので、本家ビットコインよりも性能が優れている面があるんです。

ビットコインキャッシュの大きな特徴

ビットコインキャッシュ(BCH)の特徴は、以下の2つ。

  1. ブロックサイズが8MB(ビットコインは1MB)
  2. segwitを実装していない

ビットコインキャッシュの大きな特徴は、取引処理能力が高く、segwitを実装していない点です。

逆に本家ビットコインは、ブロックサイズの小ささ(1MB)を補填する解決策として、segwitを実装しています。

segwitとは?

セグウィット(Segwit)とは、トランザクション(取引履歴)を圧縮してデータ量を小さくする技術です。これは「スケーラビリティ問題」、「トランザクション展性」を解決できる技術として期待されています。

しかし、Segwitはマイナーにとってマイナスな面が大きいため、賛同が得る事が出来ずに殆どの通貨が導入出来ていません。ビットコイン分裂問題でも長らく争点となっています

セグウィットとはより

ビットコインはブロックを大きくするのではなく、トランザクション(取引データ)を圧縮することで、データ量の膨張問題(スケーラビリティ)に取り組んでいます。

BTCとBCHは違う方法で、技術課題を解決しようとしているんですね。

 

ブロックサイズ8MBの恩恵は、トランザクションフィー(送金手数料)に大きく現れます。こちらがBTCとBCHの送金手数料の違いです。

Bitcoin, Bitcoin Cash Avg. Transaction Fee historical chartから引用

ビットコインキャッシュは本家ビットコイン(b1x)よりも安い手数料で送金を行うことが出来るんです赤い線がBCHの手数料。つまりBCHの場合、ほぼ無料なんですよ。

この送金手数料の安さが魅力となり、「本家ビットコインよりビットコインキャッシュのほうが優れているんじゃないのか?」と言われていたりします。

ビットコインキャッシュ(BCH)が高騰した理由

ご覧のように、今月11月13日にビットコインキャッシュが一気に高騰しました

8万円前後だったBCHが25万円近くまで騰がり、現在は14万円ほどで推移しています。

 

ビットコインキャッシュが高騰した背景には、以下のような要因が上げられています。

  • ビットコインのハードフォークSegwit2Xが中止になった
  • ビットコインキャッシュがハードフォークを表明
  • BCHが真のビットコインになるという噂が出回る

まず、11月16日に実行予定だったSegwit2Xの分岐が中止になり、逆にビットコインキャッシュがハードフォークを表明したことで、ビットコインからビットコインキャッシュに資金が流入しました。

ハードフォークが行われるとその時保有していた通貨と同量の新しいコインがもらえるので、無料でお小遣いがもらえる感覚(笑)

要するに、ハードフォークの実行が表明されるたびに、新しいコイン目当てにその通貨に資金が集まるんですね。

【11/10】ビットコインキャッシュが真のビットコインだと宣言される

そしてこの記事にあるように、ビットコインクラッシックの開発者が、「ビットコインキャッシュが2018年5月までに正式なビットコインになる」と表明したことで、余計にBCHに買いが殺到しました。

これら3つの要素が相まって、今回BCHが高騰したと考えられます。

【12/20】Coinbaseでの上場が決まり、再びBCHが高騰

12/20に米国の取引所Coinbaseでビットコインキャッシュが扱われることがきまり、BCHが高騰しました。

簡単に言うと、権威ある取引所がビットコインキャッシュを上場させたので、その評価が高まったんです。

 

このタイミングで、ビットコインは暴落しました。完全にBTCとBCHは逆相関なんですね。

 

ビットコインキャッシュの今後の予想と将来性

私は、仮想通貨全体のパイが広がり、ビットコイン、ビットコインキャッシュの両方が成長することに期待しています。

というのも、突如としてビットコインが無価値になり、ビットコインキャッシュが「真のビットコイン」になった場合、仮想通貨そのものへの信用が台無しになるのではないでしょうか?

 

投資家、広瀬さんのご意見が素晴らしいので、紹介させてください。今回ビットコインが暴落、キャッシュが暴騰した件についてのコメントがこちら。

このツイートからも分かるように、これからビットコインは先物市場への上場を控えており、ビットコインが1つの資産として認められようとしています。

言い換えると、仮想通貨市場への信用が増すということです。

 

なので私は、ビットコインとビットコインキャッシュが共存し、お互いに価格が上昇する未来を望んでいます。

最後に、純粋にビットコインキャッシュは投資先として魅力的だと思います。あのSBIホールディングスも仮想通貨マイニング事業に参戦を表明しましたが、なんとマイニング先はこのビットコインキャッシュだったんです。

既存の金融グループが資金を出すほど魅力のある仮想通貨だということ。

関連記事:SBIも仮想通貨マイニング事業に参戦

また、投資という観点で言えば、ビットコインとビットコインキャッシュどちらも保有することで、リスクを分散させるのがおすすめです。

どちらかが下落しても、もう一方のコインが上昇して、結局利益が上がることが、成長市場の仮想通貨投資では多いので。

本日も最後までありがとうございました。

仮想通貨・ビットコインキャッシュを購入できるオススメ取引所(買い方)

これから仮想通貨投資を始めたいという方に、おすすめの取引所を3つご紹介いたします。取引所によって、特徴が異なるので、ご自分にあった取引所を見つけましょう

本ブログでイチオシする取引所
  • とにかく仮想通貨を安く買いたい方は、ザイフ(Zaif)
  • 大手の取引所で安心してビットコイン取引をしたい方は、bitFlyer
  • スマホで気軽に取引したい方、アルトコインを購入したい方は、coincheck

どの取引所もメールアドレスを登録し、ネット上で本人確認を行うだけ。5分もあれば終わるので、ビットコインを購入したい方は早めに口座を開設してしまいましょう。

※本ブログでは、日本一安くビットコインを購入できるザイフ(Zaif)をイチオシしているのですが、ザイフでは取引を始めるのに2週間以上かかるのがデメリット。

一方でbitFlyerとcoincheckは本人確認手続きがスムーズで、数日以内にビットコインの購入が可能です。。

私の個人的な意見では、アプリが使いやすいcoincheckで仮想通貨取引に慣れておき、その後Zaifでメインの取引を行うのがオススメです。

 

日本一ビットコインが安く買えるザイフ(Zaif)

おすすめポイント

  • 一番安く仮想通貨が買える!(マイナス手数料)
  • 自動積立運用サービスを提供
  • 独自トークンやICOを実行予定

bitFlyerやcoincheckよりスプレッド(手数料)が安いので、Zaifでコインを購入したほうが安く仮想通貨を購入できます。

現在キャンペーン中で、マイナス手数料が導入されています。買ったらコインがもらえます(笑)

Zaifの特徴は、「毎月自動での積立サービス」が提供されているところです。

Zaifコイン積立ではお客様の銀行口座から毎月固定額を自動引き落としさせて頂き、ご希望の金額を積み立てすることができます。
毎月27日に引き落とさせて頂き、翌月10日~翌々月9日まで、1日毎にご指定の暗号通貨を買付け、積み立てを行っていきます。
もちろん買付けは自動的に行われるため、買い付けのタイミングをはかったり取引所の注文を管理したりという手間はいっさいかかりません。
Zaifの積み立て式のオススメポイントは2つです。
  1. 毎月予算1000円から購入できる
  2. 勝手に仮想通貨を買い増ししてくれる

こちらの記事に、詳しくザイフの積み立て投資について綴っています。ぜひ読まれてみてください。

関連記事:ザイフ(zaif)のビットコイン・仮想通貨積立投資の始め方!【口コミ&評判】

12/7追記:ここ数日Zaif取引所に登録が殺到し、本人確認が大幅に遅れているようです。

はやめに取引を始めたい方は、念のためZaifに加えてbitFlyerとcoincheckのどちらかも登録しておくのが良いかもしれません。本人確認を待っている間に安く買える機会を失っては勿体ないので・・。(bitFlyerだと確実に数日で登録が終わります)

主要仮想通貨がそろっているcoinchek

coinceckのオススメポイント

  • 仮想通貨の取扱数が日本一!
  • 100万円までの盗難補償。万が一でも安心!
  • 口座登録・仮想通貨取引がどこよりも簡単!

coincheckでは、ビットコインからその他アルトコインまで多くの仮想通貨が取引されています。

一度に複数の取引所を開設することなく、coincheckでまとめて仮想通貨を購入することが可能なんです。

また、不正アクセスなどで、勝手に大切な資金が送金された場合の補償も充実しています!

コインチェックの人気の理由の1つに、スマホでの圧倒的な使いやすさにあります。

 

ご覧の通り、ひと目で全ての仮想通貨価格と変動率が分かります。そんな四六時中価格をチェックするものではありませんが、このウィジェット機能はあると助かります。

コインチェックでのコインの売買は、通貨を選択し、購入量を決めるだけ。

この圧倒的な使いやすさが、コインチェックが多くの人に利用されている秘訣だと思います。

口座開設はメールアドレスとパスワードを登録し、免許証で本人確認を済ませるだけです。3分もあれば完了します。

日本最大手のbitFlyer

オススメポイント

  • 国内最大手取引所で、利用者数No.1!
  • 日本で一番レバレッジが高く、FX利用に最適!

次におすすめしたい仮想通貨取引所がbitFlyer。ビットコイン取引量日本一を誇る取引所です。

bitFlyerは、ほかの仮想通貨取引所の比ではない資本力が特徴です。上の写真にあるように、リクルート、みずほ証券、SBI証券など、日本の名だたる大企業が出資をしています。

経営体制がしっかりしているので、安心して取引できるのが魅力です

また、レバレッジを使ったFX取引で一攫千金を狙いたい方は、bitFlyer一択だと思います。

coincheckの最大レバレッジが5倍であるのに対し、bitFlyerでは15倍。

もともとビットコインはボラリティ(価格の変動幅)が大きいので、そこにレバレッジを掛けると一気に利益が上げることができるのが魅力です。(その分、大きな損失を被ることもあります・・(笑))

スマホでアカウントを開設されたい方は、よろしければこちらを参考にされてください。

bitFlyerをスマホで口座開設する方法は?ビットコインの買い方まで分かりやすく解説!

2017.07.29

仮想通貨初心者がすぐに中級者になれるまとめ記事がこちら!

こちらのページでは、全くの初心者でも仮想通貨投資で利益を上げられるようになるまでの知識を、ステップごとにまとめています。

ビットコインの基礎から、投資初心者にオススメの取引所や投資手法、損出を出さない原則などを紹介しています。是非お読み下さい。

【初心者必見】ビットコイン投資の始め方!ブログ内のオススメ仮想通貨記事を一挙大公開!

2017.12.21

 


twitter上では、サラリーマンをしながらダブルインカムを目指す未来の働き方・金融投資・英語勉強法を中心に、情報発信をしています!

▲筆者が気になる方は、こちらをクリック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA