本日は、アマゾンの音声朗読サービスaudible(オーディブル)を使った英語学習方法について書いていきます。
2018年8月末に、ついに日本のaudibleに洋書が大量追加されました。その数、なんと30万冊!!
audibleは、一度ダウンロードしても返品さえすれば何度でも商品が交換できるので、実質聴き放題のサービスになっています。
月額1,500円ですが、それに見合うコスパの高い洋書ラインナップです。
audibleは、月額1,500円の有料サービスですが、はじめの30日間は体験期間で全サービスが無料となっています。
audibleが気に入らなければ、いつでも自由に退会可能なので、安心して試してみることができます。
5秒で読める見出しはこちら
Amazon audible(オーディブル)とは?

audibleは、Amazonが提供している月額1,500円の本の朗読サービス。本の情報を耳から取り入れる新しいインプット手段として、最近注目されています。
移動中にどうしても手が離せない方やながら仕事をしたい方にとくにおすすめ。
audibleはコイン制を導入!!購入方法は複数ある

また、audibleはコイン制を導入していて、これが少しややこしい。
月額1,500円で1コインが付与されます。この1コインで40万冊の中から、好きな本と交換ができます。これが基本です。しかも、コインで交換した本は返品可能なので、実質何度でも好きな本と交換できるというのが、この制度のポイントです。
ただ、有料会員にならなくても、普通の書籍のように毎回お金を払って、audible本を購入することも可能です。
- 有料会員(月額1,500円)で何度も本を交換する
- 無料会員のまま、その都度本を購入する
の2つを選ぶことができます。ちなみに、1冊の本は安いもので800円ほどですが、ほとんどの本が2000円以上なので、月に1冊しか読まない方でも月額制のサービスを選ぶほうが割安です。
Amazon Audibleでは洋書30万冊以上のラインナップ!!!

Amazonのaudibleのすごいところは、洋書のラインナップが30万冊以上あるところ。それに加えて、日本語解説もあるアルクの英語教材やEnglish Journal、NHK英会話など、とにかくラインナップが充実しています。
30万冊以上の洋書が並んでいるので、探したい洋書が見つからないってことはほとんどありませんでした。
Audible(オーディブル)で英語学習をするメリット
Audibleで英語学習を行うメリットは、なんといっても「耳から英語を取り入れる習慣」が手に入ることです。あなたは、普段英語学習といえば、読むモノ、覚えるモノになりがちではありませんか?
audibleで英語を入れる習慣がつけば、読むだけではなく「聴く」力も身につけることができます。しかも、聴くスピードは読むスピードに比例するので、リーディング力も飛躍的に高まります。
また、audibleは、小説からビジネス書、新聞、雑誌や語学学習参考書まで、幅広いラインナップが取り揃えられているので、あなたがお好きなジャンルをそのつど学ぶことが可能です。
- 日本人が苦手なリスニングに特化して学習
- 倍速再生が可能で、リスニングの負荷を上げられる
- ネイティブスピードになれたら、リーディング力もアップ!
Audible(オーディブル)で英語学習をするデメリット
オーディブルを使ってみて感じたデメリットは以下の2つです。
- 本を交換するときに、返品の手間がめんどくさい
- 英語のスクリプトがない
あまり大きなデメリットではないのですが、月に何冊もの本を聴きたい私にとって、返品がパソコン上からしかできないのは少しめんどうだと感じました。とは言え、2,3分あれば、すぐに新しい本を購入することができます。
2つ目のデメリットが、英語のスクリプト(テキスト)がない点です。基本的に、「いま何が読まれているのか?」英文が表示されることはありませんので、聞き取れなかった単語を調べることはできません。
英語初心者にとってこれは少し厳しいデメリットに見えるかもしれませんが、聴けないモノは飛ばしながら全体の内容を理解する訓練にもなると思います。
どうしてもテキストを読みながら、audibleを使いたいという方は、こちらの解決方法をお試しください。
関連記事:Kindle + Audible で倍速で洋書を読むエキストリーム読書法
Audibleのおすすめラインナップがこちら
気軽に聴けるEnglish Journal
英語学習初心者にオススメのNHK 英会話

アルクの究極の英語リスニングシリーズ
星の王子さま
20代のときに私が知っておきたかったこと
Audibleを英語学習に使っている人の口コミと評判
audibleを英語学習に使っている方の評判を集めてみました。
Audible の体験版申し込んでみた。サピエンス全史も銃菌〜やらファストアンドスロウやら英語版だと全部ある…英語出来ると色々安上がりだよなぁ…(←ホモデウス上下4000円で買った人
— ぱん (@pande39) December 18, 2018
キャンペーンでaudibleコインが1枚付与されてるってことみたいだな。英語教材だとアルクのキクタンとかもあるし、unlimited読み放題の方に書籍あるやつを選べば英語学習にもいいね。いまの若者は本当に恵まれてんな~ pic.twitter.com/rUwrOlj3v2
— 男子大学生のトモエ (@sleepy_1129) December 9, 2018
英語が英語で聴けるようになれば、英語の上達は格段に速くなります🚀。同時に、英語に触れる時間も劇的に増える。ただ、自分のレベルに合う、オーディオブックを見つけるのは簡単ではありません。その面で、Audible(👉https://t.co/xjqRbD3SEG)をオススメしたい🎧。Audible Kids ですと(続く→) https://t.co/T9VRf3RSbA
— Sangmin Ahn (@gijigae) October 30, 2018
みなさん、英語学習にうまくaudibleを活用して効率的に勉強を進めているようです。
【まとめ】リスニング力を高めたい人にaudibleは超おすすめ!
ここまでaudibleを使った、英語学習方法についてお伝えしてきました。
audibleを使えば、「英語を英語で聴く習慣」が身につくのが一番のメリットです。はじめはあまり聴き取れないという状況でも、少しずつ英語の音が拾えるようになってきます。
audibleは
- 英語を英語で聞く習慣に
- リスニング力を飛躍的に高めるきっかけに
- これまでの空き時間が学習時間に
を生み出す、これまでにない英語学習サービスだと思います。
実際のところは、audibleは日本語の本も充実しているので、一般書籍のインプットにも使えば一石二鳥で本当におすすめです!
audibleは、月額1,500円の有料サービスですが、はじめの30日間は体験期間で全サービスが無料となっています。
audibleが気に入らなければ、いつでも自由に退会可能なので、安心して試してみることができます。