どうも、DualCareerブロガーのエルモです。
今日はブログの収益化に欠かせないアフィリエイトについて。
雑記ブロガーがアフィリエイトにどういう考え方を持つべきか、どのようにASPを利用すべきか、まとめたいと思います。
5秒で読める見出しはこちら
収益はブログを継続する大きなモチベーション
あなたのブログを書き続けるモチベーションの源泉はどこにありますか??
- 自分の思考を言語化したい
- 多くの人とアイデアを共有したい
- ブログで稼ぎたい
だいたいこのどれかが当てはまるのではないでしょうか? ちなみに私の場合、この3つすべてがブログを書く理由です。
あまりブログで収益化を考えていない人にも、この3つの中でも『ブログで稼ぐ』を強く意識してほしい理由は3つあります。
- 収益化を意識すると、ブログ記事の質が上がる
- 結果が数値化されるので、モチベーションにしやすい
- 単純に収入が増える
「収益を意識する=読者の課題を解決するorニーズを満たす」です。
だから、『ブログで稼ぐ』を意識すると、必然的にあなたのブログ記事の質も上がってきます。多くの人にブログを読んでいただきたいなら、ブログの質向上は絶対条件です。
収益って数字で表されるので、結果がハッキリと出ます。だから、モチベーションにしやすい。『収益が下がったから、頑張ろう!』、『今月が収益が増えたから、この水準を維持しよう!』と、どちらの結果に転がってもブログを書く目標になります。
最後に単純に収入が増えます。私はブログで収入を少しばかり得られるようになり、本を好きなように買えるようになりました。本当に有り難い限りです。
ブログを継続的に更新するモチベーションを維持するためにも、ぜひあなたも『ブログで稼ぐ』を意識してみませんか?
アフィリエイトは悪なのか??
ブログで収益を上げたいと思っている方がこの記事を読んでくださっていると勝手に想定して書いていきます。
ブログで収益を上げる方法は、大きく以下の3つかなと思います。
- Googleアドセンス
- Amazon,楽天の物販サイト
- アフィリエイト
ブログで稼ぎたいと思っている人の中には、「アドセンスとAmazonは使うけど、アフィエイトは遠慮しときたい・・」と考えている人をちらほら見かけます。。 実は私も、当初Amazonメインで収益化を考えていました。
とにかく稼ぐために、本当は良いと思ってもいない商品をどんどん紹介するアフィリエイターさんもいらっしゃいます。私もそのようなビジネスが嫌で、アフィリエイトを毛嫌いしていました。
でも、心の底からオススメできる商品やサービスを紹介する分には、何も問題ないと気づきました。むしろ、積極的に紹介していくべきだと。
読者が商品を買って満足して、あなたも収益を上げられたら、お互いにWin-Winなんです。
だからあなたの体験談を通して、消費者の課題を解決できたり、生活を豊かにできる案件(商品)があれば、積極的にアフィリエイト案件をブログに載せていくべきです。
なのでブログでマネタイズを目指すなら、臆することなASPの案件を利用していきましょう。良いものをオススメすることは、自然なことですよ。
ブログを始めたての頃から複数のASPに登録するべき理由
私ができるだけ多くのASPに登録を勧める理由は、ブログの収益は出口(案件の幅広さ)の大きさで決まるからです。
たとえば、あなたが営業マンだとしましょう。
1つの商品しか持っていないと売るのは大変です。でも10個の商品があれば、その都度お客さんに合わせてモノを売ることができますよね??

要は、どんなに沢山の記事を書いても、出口が少ないと収益化の可能性が狭まってしまうんです。
逆に出口が大きれば多いほど(扱う商品が増えるほど)、あなたの記事を活かすことができます。

では、どうやって出口を増やすかというと・・、複数のASPに登録するに限ります。
これまで10個近くのASPに登録してみて実感したこことは、ASPによって取り扱っている案件がぜんぜん違う!ということ。
理由はこのあたりでしょうか?
- 広告主の予算が限られている
- ASPによって得意ジャンルが違う
マネタイズするには、出口から逆算して記事を書く
ブログで収益化を図るには、出口(案件)から逆算して記事を書くことが大切です。
まずはあなたの経験やスペックを活かせる案件を探し出すところから始めるべきなんです。1つのASPの中から案件を選ぶのはもったいないですよ。
ブログ開設当初、私はA8.netだけに登録していました。でも、これから紹介するアフィリエイトBやバリューコマースに登録して、書ける記事の幅が一気に広がりました。
収益を上げるためには、どうしても案件(出口)が必要なので、多くのASPに登録してあなたにあった出口を見つけるべきです。
オススメASP5選
誰もが登録している最大手A8.net
まずは誰もが絶対に登録しているA8.netから。間違いなくA8.netがどのASPよりも取扱案件が多いです。
気になるジャンルがあれば、まずはA8.netから調べるようにしています。
あまりにもユーザーが多いので、個別で対応してもらったり、特別単価を簡単に出してもらえないのが難点。
案件についてメールを送っても帰ってこないこともあるので、A8.netと他のASPに同じ案件が同じ単価であれば、他のASPを使うようにしています。笑
でも、A8.net抜きにアフィリエイトを語ることができないのも事実ですね。アフィリエイトのサイトを登録していない方は、まずここのASPから登録しちゃいましょう。
私がメインで利用しているのはアフィリエイトB
個人的にイチオシのASPがアフィリエイトB。ASPで案件が重複していたら、私はアフィリエイトBを利用するようにしています。
特にオススメしたい理由がこちら
収益を上げていない初心者にも親切に対応してくれる
- 報酬に消費税分(8%)が上乗せされる
- 報酬の振込手数料が無料
案件に対する質問にも、絶対に数日以内で対応してくれます。
ちりも積もれば山となるように、8%の違いは大きいですよ。私は同じ単価であれば、ここのASPを使うようにしています。ちらにも同じ条件の案件(単価38000円)があったのですが、アフィリエイトBの消費税(8%上乗せ)のお陰で、3000円以上A8.netより多く報酬をいただく事ができました。
数あるASPの中で私が一番オススメしたいASPです。
アフィリエイトBでは、アフィbひろばというサービスもパートナー向けに開放されています。
フリーランスの方向けのサービスが充実しています。ブログ単体で収益を上げるにはまだ至っていない人も、単発でWEBライター業ができれば収入も安定します。無料のイラストも数百枚以上あって充実しているので、一度確認されるといいですよ。 |
カエレバヨメレバを使うならもしもアフィリエイト

次に紹介したいのがもしもアフィリエイト。
ここのASPにもメチャクチャお世話になっています。その理由が、カエレバヨメレバで出た売上をまとめることができるからです。
こういう商品紹介パーツをみたことはありませんか??
これは、ヨメレバというパーツ作成を使っています。このパーツを使うと、楽天とAmazonの売上を、もしもアフィリエイトで受け取ることが出来るんです。
私はAmazonで買い物をすることが多いんですが、人によっては楽天でしか商品を買わないという人もいます。このヨメレバ・カエレバを使えば、一度の商品紹介でAmazonと楽天どちらの商品も紹介できます。
実際に購入した商品のレビューを書く事が多いブロガーさんなら、登録しておくべきASPです。
バリューコマース単独の案件が多い
次に紹介するASPがバリューコマース。
- バリューコマースにしかない案件がある
- 単価が他のASPより高い
この2つがバリューコマースの印象です。
どの案件かは控えますが、A8.netで300円代だった案件が、バリューコマースでは650円でした。即刻記事の広告を張り替えましたよ。笑
同じ案件であれば単価が高いASPを選ぶのは鉄則です。
バリューコマースにしかない案件もちらほら見かけるので、一度確認してみてください。あなたの得意ジャンルによっては、一番のASPになるかもしれません。
金融とゲーム系に強いアクセストレード
最後に紹介したいのがアクセストレード。
アクセストレードは金融(クレカや口座開設)とゲームアプリの案件は豊富なことで知られています。
金融の案件って報酬単価が平気で1万円を超えたりします。その分金融ジャンルは競争が熾烈なんですけど、一度手を出してみて損は無いです。
ブロガーって問題提起だったり、よりよい生活を提案することが多いと思うので、金融案件とブログの案件って相性が良いと思うんです。是非一度、取り扱われている案件を見てみてください。
【まとめ】ブログ初心者は得意ジャンルを決めよう
ASPを複数登録して抱えてしまう問題が、取扱い案件が多すぎて良い案件をどう探せばいいのか分からないではないでしょうか?
とくに雑記ブログを書いている人ほど、この問題に直面してしまうと思います。以前の私がそうでしたので笑
この問題に対する解決策は、得意ジャンルを決めて雑記&特化ブログを目指すことです。
得意ジャンルを決めてしまえば、複数のASPに登録しても案件を探すことは大変じゃありません。
なので、あなたの実体験をベースとした記事が書けるジャンルを1つか2つ決めて、そのジャンルの中から案件を探してみてください。ASPによって、異なる案件があったり、案件単価が違うことに驚くと思います。
今回の記事を読まれて、少しでもブログの収益化に貢献できれば幸いです。
本日もありがとうございました。
よく読まれている記事
収益が前月比86倍!ブログ開設3カ月で収益5桁に到達しました【6月運営報告】
【ブログ始めたばかりの方へ】収益を上げるために必読な書籍を5冊紹介します!
コメントを残す