アマゾンプライムビデオで英語のリスニング学習?英語字幕に切り替えは可能?

こんにちは。本日は、Amazonプライム・ビデオを使った、英語学習について紹介していきます。

 

英語の勉強が中だるみしそうなとき、ワンランクレベルを上げたいときに、チャレンジしたくなるのが海外映画ではないでしょうか??実際、ネイティブの英会話を気軽に経験できる、海外映画は英語学習に最適です。

 

本日は、いくつかあるストリーミングサービスの中から、僕が普段お世話になっているAmazonプライムビデオをつかった英語学習方法について書いていきます。

ただ結論からお伝えしておくと、アマゾンプライムは英語字幕を使うことができません。今なら、英語字幕が使い放題のHuluが実質二週間無料で使えるので、英語字幕ですぐドラマを見たいという方は、こちらもご確認ください。

Amazonプライムビデオは、現状では英語字幕は使えない

日本のAmazonプライムでは、残念ながら英語字幕を使うことはできません。

英語字幕を使ってリスニングの勉強をしたいと思っている方は、同じストリーミングサービスのHuluであれば、ほぼすべての動画に英語字幕で表示させることができます。

 

英語字幕があるHuluと、英語字幕のないAmazonプライム・ビデオでは、Huluに軍配が上がるのでしょうか??

 

英語のリスニング学習に関してはHuluがいいかもしれませんが、コスパの良さを踏まえるとAmazon プライムビデオも選択肢に入ってきます。

Huluが月額933円なのに対し、アマゾンプライムビデオは年間3900円。しかも、お急ぎ便無料など他のサービスも込み込みで、です。

アマゾンプライムで英語学習をする3つのメリット

アマゾンプライムビデオでリスニングの勉強を進めるメリットをここでは3つ紹介していきます。それがこの3つ!

Amazonプライムビデオのオススメポイント
ネイティブの英語が聞き放題
映像を使って、ボキャブラリーの使い所を知る
月額325円のコスパの良さ!

1つ1つ簡単に紹介していきます。

Amazonプライムビデオはネイティブの英語スピードを聞き放題

まずなんと言っても、ネイティブの英語を聞けること。

TOEICのリスニング問題や英語教材に付属しているCDを流すだけでは聞くことのできないリアルな英語を、映像つきで見れるのがアマゾンプライムのメリット。

リスニング力を要素分解すると、こんな感じでしょうか?

リスニング能力を高めるためには、「語彙力」と「スピードへの慣れ」、この2つが重要になってきます。

とくにスピードの慣れは、繰り返し遅い英語を聞いていても、一生速い英語に慣れることはありません。

なので、アメリカ人イギリス人が実際に普段から、エンタメとして見ている英語映画・ドラマを見て、耳を少しずつ慣らしていく効果は計り知れません。

Amazonプライムビデオでは、生の映像で、英会話のリアルを体感できる

リスニング教材だけでは絶対に学べないのが、「会話の英語表現」です。

単語の意味は知っているけど、どのタイミングで使うのか分からない。

という悩みは、簡単な日常会話レベルの表現でも往々にしてあります。

たとえば、ネイティブが頻繁に使う「you know」って言葉。共感や同意、話題の変更などに使われるのですが、こればっかりはリアルな使われ方を体験していないと、よくわかりません。

こういった、「単語の意味は知っているけど、使うタイミングが分からない」英語の使い方を覚えるには、実際の英会話シーンに触れるのが近道だと思います。

アマゾンプライム会員は年間3900円でサービス使い放題

アマゾンプライムビデオのすごいところは、年間3900円、月額325円でアマゾンプライムすべてのサービスを受けられるとこにあります。

アマゾンプライムに登録すると、数万本の海外ドラマ・映画の動画が見放題になるだけではなく、アマゾンの商品が送料無料、プライムミュージック聞き放題、電子書籍も読めるなどなど、クオリティの高いサービスが受け放題なんです。

 

普段からAmazonを使う人も、英語学習をきっかけにAmazonを使い始める人にとっても、月額325円はメチャクチャコスパの高いサービスだと思います。

英語学習にオススメなのが、Prime readingで洋書を読むこと

ちなみにここだけの話、Amazon prime readingで洋書の無料でダウンロードし放題。

電子書籍kindleは、iphoneやipadからでもkindleアプリを使って、簡単に読むことができます。

洋書ってどうしてもハードルが高いですよね?

でも、kindleであれば、わからない単語もその場で指定したら日本語表示してくれるんです。

なので変に紙の洋書を読むより、よっぽど楽に英語を読むことができます。

このように、ハイライト機能を使って線を引くこともできるので、気になる表現をまとめて残すこともできます。

「the fresh morning air makes you feel like everyday is full of possibility」なんて表現、カッコイですよね笑

リスニングに加えて、洋書を使った英文多読もできるので、本当にAmazonプライム会員はおすすめです。

【さいごに】とにかくネイティブスピードの英語に触れることが大事!

ここまで、Amazonプライムを使った英語学習について紹介してきました。

ただ、何より重要なことは、どのサービスを使ってもいいから、たくさん英語を浴びることです。

これが英語のリスニング力を高める一番の近道です。

 

TED動画でも良し。

英語字幕を使いながら動画を見たいならHulu、リスニングや多読、他のサービスも一緒にまとめて格安で受けたいなら断然Amazonプライムビデオがオススメです。

 

ちなみにHuluは無料会員期間が2週間、Amazonプライム・ビデオは1ヶ月あるので、2つのサービスを使い倒して一ヶ月半無料で使ってみてはいかがでしょうか??

実践的な英語力を鍛えるには、スタディサプリがおすすめ!

英語ドラマでリスニング力を鍛えるのはちょっとハードルが高いという方には、リクルートが提供しているスタディサプリENGLISHがオススメです。

英語学習アプリだからと侮ってはいけません。このアプリ1つをやりこめば、レベル的にTOEICスコア860あたりまでは対応しています。

個人的には、リスニングの学習に加え、ディクテーション(音を聞いて文字を書き起こす)が導入されているのが本当に画期的だと思っています。ディクテーションが気軽にできるようになったおかげで、リスニング強化に新しいアプローチができるんですね。

私自身このアプリを数ヶ月使ってみた感想をこちらの記事にまとめています。ぜひこちらの記事もお読みください。

関連記事:スタディサプリENGLISHの口コミと評判は?実際に3カ月使った私が英語学習効果を徹底検証!

よく読まれている記事

1ヶ月でTOEIC200点アップを狙うオススメ単語帳4選と効率的な使い方

受講者の目的にあわせたオンライン英会話のオススメを4つに厳選してみた

ディクテーションアプリで効率よく英語を学ぼう!!

TOEIC600を1ヶ月で獲得するオススメ勉強法!初心者でも独学で600を目指す学習方法とは?


twitter上では、サラリーマンをしながらダブルインカムを目指す未来の働き方・金融投資・英語勉強法を中心に、情報発信をしています!

▲筆者が気になる方は、こちらをクリック