Amazon Echo Alexa(アレクサ)を使ってみた感想は?口コミと評判から分かるスマートスピーカーの全貌!

今日の記事は、先日Amazonから発売されたスマートスピーカーAmazon Echo Alexaについて。

 

AI・スマートスピーカーは、10年に1度訪れるインターフェース革命の大本命と言われています。

1995年にWindows95でPCが一般家庭に普及し、2007年にiPhone発表でスマホが社会インフラになったように、iPhone登場から10年後の2017年、これから世の中を変えると注目されているのがスマートスピーカーなんです。

 

現在、Google, Amazon, Apple、Lineが開発競争を繰り広げている理由も、このデバイスのシェアを取れるかで企業の優位性が変わってくるから。それくらい、どのIT企業も注目しているデバイスなんですね。

 

私は幸いなことに、招待制で発売されたAmazon Echo Alexaをいち早く手に入れることができました。本日は、実際にAmazon Echoを使ってみた感想をレビュー記事として残していきます。

Amazon Echo Alexa(アレクサ)とは?【米国での評判・口コミは上々!】

Amazon Echo Alexaは、今回Amazonが満を持して日本で発売したスマートスピーカーです。

実は、米国では2年以上前からスマートスピーカーは大流行しています。

 

こちらの図が、米国Echo Alexaのレビュー。レビュー数も★の数も多く、メチャクチャ高評価なんですよ。6万件のレビューがついてて、★は4.5ですからね。

Amazon.comより転載

そして、遂に2017年秋、日本にもスマートスピーカーが入ってきました。

この2年の遅れは、日本語の音声言語開発に時間がかかったからでしょう。音声認識の観点からすれば、英語より日本語のほうが難しいと言われています。

ちなみに、Amazon Echoの音声認識精度は非常に高く、開発に時間をかけ遅れて日本で発売したのも頷けるレベルに仕上がっていました。

 

冒頭でもお伝えしたとおり、スマホの次に社会インフラになると言われているのが、スマートスピーカーです。タッチレス(デバイスに触れず)で、モノを動かせるようになる未来がすぐそこまできているんです。

関連記事:【世界スマートスピーカー市場予測】2017年に出荷台数2,400万台、市場シェアはAmazon 70%・Google 15%へ。

この記事にもある通り、AIスピーカーの市場シェアの7割はAmazonです。

今回私は、利便性やネットワーク効果を考えて、Amazonのスマートスピーカーを購入しました。

現状では、どのメーカーのスマートスピーカーの質もほぼ横並びです。しかし、「AIの特徴である機械学習を踏まえると、情報が大量に集まるAmazon Echoが将来的に一番賢くなるのでは?」と考えています。

Amazon Echo Alexaで出来ること【アマゾンエコーアレクサ】

気になるのは、「一体スマートスピーカーで何ができるのか?」ですよね。

米国でAmazon Echoが流行った大きな理由は大きく3つ。

  1. Amazon Music Unlimitedとの連動で、より気軽に音楽が聞けるようになった
  2. ニュースや時間・天気などの情報を得たり、スケジュールを音声管理できるようになった
  3. スキルを使って、スマホアプリのように機能を拡張できる

Amazon Echoで音楽がより身近になる

まず、Amazon Echoのおかげで、音楽がより身近になります。たとえば、一言「Alexa〜、ジャスティン・ビーバーを流して」と声をかければ、ジャスティン・ビーバーの曲をシャッフル再生してくれます。

 

実際に、米国で既にAmazon Echoを使われている方のご意見がこちら。

(リンク失礼します)

Amazon Music Unlimitedに加入すれば、4000万曲が聴き放題です。SpotifyやApple Musicより安い価格の780円で、PC,スマホ、Amazon Echoから音楽が聴けるようになりました。

このサービスに加入しなくても、Amazonプライムメンバーであれば100万曲が聴き放題のPrime Musicが利用できるので心配無用です。無理して月額制のAmazon Musicl Unlimitedを利用せずとも、Amazon Echoで十二分に音楽を楽しむことができます。

タッチレスで情報が手に入る

最近良く耳にするようになったIoTを身近に感じられるデバイスが、このスマートスピーカーたとえば、スケジュールやニュース、時間や天気予報などの情報を、スマホやPCに触れずに、スマートスピーカーが教えてくれます。

「スマホで確認すればええやん」って思われるかもしれませんが、これが意外と便利なんですよ。

 

朝起きてスマホを触らずに、「Alexa 今日の天気は?」と聞けば、登録している地域の天気予報を教えてくれます。

他にもタイマーを利用したり、簡単な調べごとをする時に、パソコンやスマホを触らずにタッチレスで行えるのがスマートスピーカーの魅力です。

スキル機能で、これから便利な機能がドンドン提供されていく

また、Amazon Alexa Echoが搭載しているスキル機能にも期待が集まっていますスマホアプリと同じように、第三者がソフトを開発し、機能を拡張することができるんですね。

 

実際に、既に提携しているスキルを使って、このようにすき家の牛丼を事前注文したりもできるようです。

(リンク失礼します)

iPhoneはハード自体も素晴らしいですが、それ以上にapp storeアプリの便利さででここまで普及しました。同じように、これから多くの開発者がスキルを開発し、スマートスピーカーを使った便利なサービスが出てくると思われます。

Amazon Echo Alexa(アレクサ)が手に入ったので、実際に使ってみた【評判・口コミは?】



現在、Amazon Echoは、プライム会員限定の招待制で随時購入することが可能です。普段Amazonのヘビーユーザーであるためか、発売初日に招待していただけました!

※2018年11月現在は誰もが自由に購入することができます。

 

現在はAmazonプライムメンバーのみ、注文を申請することができます。

早速Amazon Echo Alexaが到着!

早速Amazon Echo Alexaが到着しました。

パッケージはこんな感じです。スピーカーなだけあって、そこそこの重量感です。

早速箱を開けてみます。

箱をスポット抜くと、Amazon Echoが姿を現しました。

Apple製品に似て、最小限のモノしか入っていないなぁというのが第一印象です。Amazon Echo本体と電源ケーブル、ペラ紙1枚の説明書しか入っていませんでした。。

エラー1.居住国問題でWi-fiの接続ができなかったときの対処法

   

早速Amazon Echoをネットに繋ごうとしたのですが、自宅のWi-fiに繋がらず。。

このあと電源を抜いたりして、何度も設定し直しましたが結局うまくいきませんでした。

 

調べてみたところ、このエラー1とは、Amazon.comとAmazon.co.jpのアカウントを以前統合したことがある人に出る問題だそうです。

私は以前米国に住んでいたので、当時向こうで読んでいたKindleを日本で読むために、アカウントを統合しちゃったんですよね。まさか、こんなことが原因で、Amazon Echoが使えないとは・・。

調べてみると、以下のような対処法が見つかりました。

・Alexaアプリからサインアウトして『米国など他国の結合済みアカウント』でログインするPassは別にしておく
・電源をON/OFFを繰り返して再起動しスマホではなくiPadなど別デバイスから接続を試みる
・アプリ起動時のセットアップ画面から一度抜けてログアウトをせずに[設定]の「新しいデバイスをセットアップ」から進める
・諦めず繰り返し、頑張る

等で繋がった、という報告や情報があるようです。ただ、必ずしも通じるわけではないようで……現にわたしは未だつながっていません。

AmazonEchoがエラー1でWifiに接続できないときの対処まとめ

このすべてを試みたのですが、うまくいかず・・・。

 

結局、妻のアカウントを使って、30日間のプライム無料体験に入ってもらいログインしました。

このエラー1問題に苦しんでいる方は、一度サブアカウントを作り設定するのがオススメです。1ヶ月以内に、Amazon側からなにかしらの対応があることを望んでおります。

Amazon Echo Alexaの音声認識は素晴らしいの一言!

こちらは、実際に私がAmazon Echoに音楽をかけてもらうところを動画に撮ってみました。

今回出した指示
1.Maroon5の音楽を流してみる
2.音が小さかったので音量を上げる
3.次の楽曲に移動する
4.音楽を流している最中に、時間を聞く
5.音楽を止める

Amazon Echoの音声認識精度は予想以上のものでした。

調べてみたところ、他のスマートスピーカーGoogle HomeやLineのClovaよりも、高いレベルで音声を認識してくれるそうです。

 

音声認識の精度に加えて、音声のキャッチ具合?も凄いですね。テレビ流していたり、誰かが喋っている時などノイズが大きいときでも、Alexaと声をかければ反応してくれます。

また、遠くから「Alexa 今の時間は?!」と聞いても、しっかり時間を教えてくれます。たまにこちらの音声を認識してくれない時もありますが、これから精度が上がるんだと思います。

スピーカーの音質も良く、音楽が身近な存在になった

Amazon Prime Musicとの連携で、音楽がすごーく身近になりました。今回はAmazon Music Unlimitedに加入してみたので、4000万曲が聴き放題。ちょっとしたときにBGMで、何かの音楽を流せるのはすごく有り難いです

 

私はスピーカーにこだわりがないので、音質について詳しいことは分かりません。素人目線で言わせもらえば、普通に家庭で音楽を聴くには十分なレベルではないかと思います。

少なくとも、これまでMac Book Airで音楽を流していた私からすると、素晴らしい音質で音楽が聴けるようになったなぁと感動しています。(笑)

スキル機能はまだまだ。今後の開発に期待

スキル機能も一部使ってみましたが、まだまだという印象です。AIの特徴を活かして、これから利用者のフィードバックを得ながら、精度が高まっていくのかなぁと思います。

 

現在企業と連携しているスキルは、パッケージに書かれているだけでもこれだけあります。

ANAの運行状況や、UFJ銀行の預金残高、すき家の注文、食べログで近所のお店を探すなどですね。個人的には、音声を用いた言語学習には期待しています。

 

これからは、スマホアプリ同様、企業だけではなく個人もスキル開発に参入してくると思われます。自分では考えもつかないサービスがローンチされると思うと楽しみで仕方ありません。

Amazon Echo Alexaの口コミと評判を集めてみた

twitterのタイムラインから、Amazon Echoの口コミを集めてみました。

(リンク失礼します)

ユーザーの大半は、スマートスピーカーAmazon Echoを楽しまれているようです。

本当にタッチレスでインターネットに繋がれるのは、新感覚で面白いんですよ!

そして、音声1つで家中の家電製品のON-OFFが可能になった点は、未来を感じずにはいられません。

ほかに口コミで多かったものが、招待がいつまでも送られて来ず、Amazon Echoを手に入れることができないというもの。Amazon Echoに興味がある方は、早めに招待申請を送ることをオススメします。

【加筆】1年間Amazon Echo Alexa(アレクサ)を使ってみた率直な感想

こちらの記事を書いて1年間が早くも経過しました。Amazon Echoの使い道は、主にラジオと音楽。たまに、時間や簡単な質問を聞いてみるといった具合です。

 

Amazon Echoを買ってよかったかと聞かれたら、間違いなくYESと答えます。それはやはり、音楽が身近になったから。

曲名を伝えるだけで音楽を流してくれる仕組みは本当に便利です。

たとえば、テイラー・スウィフトの曲を聴きたいとき、今までなら、itunes→歌手→アルバム→曲名と、何回も画面をクリックしないと聴きたい楽曲にはたどり着けていませんでした。でも、Alexaなら、一言「shake it off 流して!」というだけ。

この気軽さが音楽を身近なモノにしてくれていると実感します。あとは、iPhoneで聞いているラジオやpodcastをペアリングしてスピーカーで流すこともたまにやっていますね。

あんまり私は音楽を聞かないからいいやと言う人にほど、自宅において欲しいガジェットなのかもしれません。私のように音にこだわりがない人なら、音質も全く気にならないので、気軽に音楽を楽しめるという意味で、一家に一台あっても損はしないモノだと思います。

Amazon Echoはこれからが楽しみなガジェット!

Amazon Echo Alexaのレビューについて書いてきました。Amazo Echoはこれからの世の中を変える可能性を秘めたガジェットだと思います。

スマートスピーカーは、10年に一度訪れるインターフェイス革命の軌跡をなぞっています。20年前にwindows PC、10年前にiPhone、そして今回はこちらのAIスピーカーが人の生活を変えると言われています。

 

実際に利用してみて、PCやスマホに触れずにインターネットと繋がる瞬間は新しい感覚を覚えました。あぁ、これがIoTなのかと。(笑)

スピーカーとマイクのハード面の精度は既に素晴らしく、これからソフト面の改良が始まっていくんだと素人の私でも予想がつきました。スキル機能が拡張されていくのが楽しみです。

 

また、スマートスピーカーが手元にあると、Amazon Musicとの連携で音楽がすご~く身近になります。家庭で音楽をBGM代わりに流したい方には絶対にオススメの商品です。

 

Amazon Echoのラインナップモデルについて

Amazon のスマートスピーカーは、 Echo dotとEcho,Echo Plusの3種類のモデルが用意されています。

発売から1年が経過した今では、画面付きのアレクサも登場し、計5種類のモデルが用意されています。

5モデルの違いがひと目で分かる表がこちら.

 

 

Echo dotの場合、5980円でAIスピーカーを体験できるので非常に格安ですね。

dotとEcho,Echo Plusの違いは、スピーカーの質ですね。高音質な音楽を気軽に聴きたい方には、Amazon Echoのほうがよいかもしれません。

「Amazon Echoが欲しいけど、Amazon Primeメンバーではない・・・・」という方は、この機会にAmazon Primeに加入することをオススメします。月額325円で、送料・お急ぎ便が無料、Amazon Primeビデオや100万曲が聴けるPrime Musicも利用できるようになります。

赤ちゃんがおられる方は、Amazonファミリーに登録することで、3900円のクーポンがもらえるので実質無料で全サービスが利用できるので、特にオススメです!

amazonプライムでは30日間の無料体験が提供されているので、一度アマゾンサービスの便利さを体感してもらえたらと思います。一度利用するとやめられなくなります。

Amazon Echo Alexaについて書いてきました。これから面白いスキル機能が加われば、随時加筆していきます。本日も最後までありがとうございました。

ほかに良く読まれている評判の良い記事

Kindle Unlimitedおすすめラインナップ本22冊と読み放題の上手な使い方!
パラレルキャリアを目指す私のいらないものリストを公開!
20代30代が投資でお金を稼いでも、お金持ちにはなれないって話


twitter上では、サラリーマンをしながらダブルインカムを目指す未来の働き方・金融投資・英語勉強法を中心に、情報発信をしています!

▲筆者が気になる方は、こちらをクリック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA