

ビットコイン投資で含み損を抱えないためにも、ぜひ読んで帰ってね。
本日の記事では、仮想通貨投資を行う上で意識していただきたいポイントを5つ紹介します。
投資に馴染みがないけどビットコインを買いたい、仮想通貨投資を始めてみたものの思うような成果を上げれていない方に参考になれば幸いです。
5秒で読める見出しはこちら
そもそもビットコイン・仮想通貨投資が注目されている理由

仮想通貨投資で気をつけたい点をお伝えする前に、今仮想通貨投資が盛り上がっている理由を簡単にご説明します。
「ビットコインは実体の無いお金だし、いつ無価値になってもおかしくない!」と言われる一方で、なぜ皆がこぞってリスクの高い仮想通貨にお金を投じるのか、疑問に思っていたりしませんか?
その理由は、リスク以上にリターンが見込めるからです。

たとえば、年初4円だったモナコインは1年で500倍の2000円にまで高騰しました。昨年以前にモナコインを50万円分買っていたら、その資産が今では2億5千万円になっているんです。
ちなみに仮想通貨の王様ビットコインでさえ、1年間で20倍に上昇しました。
普通の投資では一生に一度巡り会えるか分からない高利回り銘柄(コイン)がぼこぼこ出現している状態なんですね。
簡単に言えば、5万円が最悪ゼロになるかもしれないけど、500万円になる可能性がある。
このリターンの大きさに期待して、みなさん仮想通貨投資を始められています。
余剰資金で仮想通貨投資を始めよう

まず絶対に守るべき点は、仮想通貨投資は余剰資金で行うこと。
どんな投資もリスクがあります。その中でも、仮想通貨は株や債券投資に比べてリスクが高い金融商品と言えます。
現在仮想通貨は黎明期で、金融業界でもハッキリとした位置づけは定まっていません。
たとえば株式投資では業績などの指標がそのまま株価に反映されますが、ビットコインにはその指標が一切ありません。
だから、今の仮想通貨の価格は需給1本で決まっています。
現在は1BTC200万円ですが、来月には1BTC150万円かもしれませんし、はたまた300万円かもしれません。
大切なお金で購入したビットコインが無価値になってしまう可能性もあります。
このように、普通の投資に比べて不透明要素が強いのが正直なところ。最悪失ってもかまわない程度のお金を仮想通貨投資に投じましょう。
仮想通貨・ビットコインは下落したタイミングで購入するのがオススメ

過去の仮想通貨相場を振り返って学べる点は、「暴落は買い」だったということ。
これまでのビットコイン価格の推移を見ると、なにか問題が浮き彫りになる度に暴落が起き、その問題(不安)が解消されると新高値を更新することが繰り返されています。
つまり長い時間軸で見れば、ビットコインは登場以来、価格は右肩上がりなんです。
暴落したときに怖くて売ってしまった人以外は、ビットコインを買ったほぼ全員が今のところ儲かっているということです。
投資の基本は、「安く買って高く売る」です。
価格が下がっていると、「もっと下がりそう・・・」と不安になってしまいますが、長期で成長が見込めるコインに関しては、まさにそこが絶好な「買いのタイミング」になります。
実際、仮想通貨投資に慣れている人たちは、暴落のタイミングを今か今かと待ち望まれています。
全体的に上がり続けていますが、暴落の可能性は十分あると思っているので、備えは必要だと思います。
僕はガチホ以外はフィアットにしているので暴落時の買い増し準備は万端です!
さあ、ここからどう動くんでしょう^ ^ pic.twitter.com/UtVD0MOTke
— 仮想通貨@岩本 学 (@hikari1985) December 14, 2017
買い場きたー!
-10%以上のやつは買い増ししました。 pic.twitter.com/024pyzxJ3b— 穂北ヨシフミ@blockchain (@hokitayoshifumi) December 15, 2017
気絶投資法は、本当に気が楽です。が、一つ心に決めているのは、暴落の時に買い増し! 今年あと一回、下落があると感じているので、JPYを待機しています。下落がなく上がり続けたら、それはそれで良し。
— カツヲさん@暗号通貨気絶投資法 (@katsuwosan3) December 14, 2017
(リンク失礼します)
このように、個人投資家は、将来的にはどうせ値が上がる仮想通貨に関しては、「暴落を買い増しのチャンス」と捉えています。前日比で10%以上の暴落が起きたら、喜んで買い増ししていますね。
仮想通貨・ビットコイン投資では予算を同じタイミングで一気に投じない

仮想通貨を購入する時は、全予算を同じタイミングで投じない!!
これは絶対に守っておきたいポイント。
こちらのモナコインのチャートを見てみましょう。年初3円だった価格は、今では1600円まで上昇しました。(なんと500倍以上!w)

モナコインは、10月中旬に一気に注目を集め、数十円台から一晩で800円近くまで上昇しました。その後、価格が半分(400円以下)になり、2ヶ月間動きがありませんでした。
800円のタイミングで、「もっと上がる!!」と期待し、予算すべてを投じてしまった人は、2か月間含み損(投資した金額より資産がマイナスになること)になってしまったんです。

逆に、予算の一部を800円で購入した人の場合、損失は限定的で、11月以降に300円台の安値で買い増しできた結果になります。
人によっては、高値掴みしてしまったモナコインを途中で売り払って、12月の大暴騰を喜べなかった人もいたことでしょう。
このように、予算を全額同じタイミングで仮想通貨の購入に当てるのは危険です。
資金のすべてを一点で投入するのではなく、購入タイミングを分散させることを、ドルコスト平均法と言います。このドルコスト平均法を用いることで、リスクを低減しながら、リターンを最大化することができます。
いくら長期目線でみれば上昇相場が続いているとは言え、予算の全てを同じタイミングで投じるのは含み損を抱えるリスクが高まります。「この買い物は高値掴みかもしれない」というスタンスで、時間をあけて仮想通貨を分散購入するようにしましょう。
仮想通貨・ビットコイン価格の変動を過度に追わない

日々の価格変動を逐一追わないよう意識するのも大切です。
たとえば、ビットコインを買った次の日に前日比で20%近く下がったとしましょう。
「これ以上下がったらどうしよう・・・・」と不安な気持ちになると思います。
その不安な気持ちに負けて、売ってしまった人が、これまでの相場では一番損をしています。
12月10日にビットコインが大量に売られ、アルトコインも一気に大暴落しました。

でも、次の日には、ほとんどの通貨で、半分以上値を戻しているんですね。
先ほども紹介したように、仮想通貨は誕生して以来、上昇下落を繰り返しながら、結局は価格を上げ続けています。一瞬の暴落で、せっかく買ったコインを売り払ってしまうのが、一番もったいありません。
12月に入ったばかりの人は経験してないと思うけど、仮想通貨は割りとよく30〜40%級の暴落が来ますw
朝起きて100万が70万になってるとか超普通ですからね。
狼狽して売ると後悔しがちなので、長期投資できる銘柄を買いましょう〜。 https://t.co/kwODy2a3fO— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) December 17, 2017
(リンク失礼します。)
普通株式投資であれば、価格変動は前日比1,2%ほどです。しかし、仮想通貨は、値の変動幅が20%を超えるのが日常茶飯事。下落だけではなく、価格が上昇した時も含めて、日々の変動幅に一喜一憂しないよう心がけましょう。
価格変動に意識をとられ過ぎたら、仕事や他のことにも手がつかなくなります。お金にお金を稼がせるはずの金融投資で、画面を見ることに時間を取られたら本末転倒です。
自分の大切なお金の動向を追うことも大切ですが、ほどほどにしておきましょう。絶対に消耗しますw
今の仮想通貨・ビットコイン市場はバブル相場であることを心得る
はいチューリップバブル余裕越え。 pic.twitter.com/CLkPNRLFwr
— クロノスの商人 (@ChronoMerchant) December 12, 2017
最後に、絶対に覚えていただきたいことが、今の仮想通貨相場はバブルであること。もうすでに、歴史上のどのバブルよりも大きなバブル相場になっています。
ただ、バブルだからもう今から仮想通貨投資を始めても遅いという結論には、必ずしもならないんですよね。(笑)
実は今年の6月に1BTCが30万円を記録したとき、これはバブルだ!!、いくらなんでも高過ぎると言われていました。(今1BTCが200万円前後で推移していることはご存知だと思います・・・・)。
過去のバブルの歴史を見ると、最後の伸びが一番大きいんです。弾けてみないと、どこでビットコインバブルが崩壊するのかは分かりません。もしかしたら、まだ実はバブルではないかもしれません。
実態のないものに価格がついていますが、実用性・利便性が証明され、そのまま市場に価値として認められる可能性もあります。
ただ、「あくまで今の仮想通貨市場はバブル相場である」という前提で、取引を行うこと。この心構えがあれば、万が一の大暴落で発狂することもありません。
この前提は、「余剰資金で仮想通貨を買おう」にもつながります。大切なお金が無くなっても生活に困らない、精神に異常をきたさない範囲で、仮想通貨投資を始めましょう。
【最後に】実際に仮想通貨を保有しないと、何も見えてこない

「ビットコインについてある程度勉強してから、仮想通貨を始めよう・・・」と考えている方は、多いと思います。でも、そのような方で投資で利益を得られる人はほとんどいないでしょう。
仮想通貨について学びたいなら、まずは少額のビットコインを実際に保有することがオススメ。実際にポジションを持つ前と後では、ハッキリと見える景色が変わるんです。
理由は当たり前ですが、自分のお金を投じているから。
大切なお金が投じられている場所については、自然と学ぶ意識が芽生えるんです。額の多寡にかかわらずポジションを取っていれば、「昨晩はなんでビットコインが高騰したのか?」という興味は勝手に湧いてきます。
なので、もし仮想通貨投資に興味があるのなら、勉強をする前に超少額でもいいので市場でポジションを持つことをオススメします。
1500円のビットコイン本を読むより、1500円分ビットコインを保有したほうが有意義な学びになりますよ。
「とりあえず仮想通貨を買おう。話はそれからだ」みたいな言い方をしてしまいましたが、最低限の知識は身につけておくべきなのも事実です(笑)
取引所のアカウントを登録しても、実際にビットコインを購入できるまで最低2,3日はかかります。
その間に、ビットコインとはどういう仕組みなのか?なんとなーくでもいいので勉強しておいたほうがいいでしょう。こちらの本は、取引所コインチェックのCEOが書かれてた本で、僕が思うに日本で一番分かりやすいビットコイン本です。
仮想通貨・ビットコインを購入できるオススメ取引所
これから仮想通貨投資を始めたいという方に、おすすめの取引所を3つご紹介いたします。仮想通貨を買われたい方は、これから紹介するどれかの取引所を選んでおけば問題ないでしょう。
どの取引所もメールアドレスを登録し、ネット上で本人確認を行うだけ。5分もあれば終わるので、ビットコインを購入したい方は早めに口座を開設してしまいましょう。
※本ブログでは、日本一安くビットコインを購入できるザイフ(Zaif)をイチオシしているのですが、ザイフでは取引を始めるのに2週間以上かかるのがデメリット。
一方でbitFlyerとcoincheckは本人確認手続きがスムーズで、数日以内にビットコインの購入が可能です。。
個人的な意見では、アプリが使いやすいbitFlyerで仮想通貨取引に慣れておき、その後Zaifでメインの取引を行うのがオススメです。
日本一ビットコインが安く買えるザイフ(Zaif)

おすすめポイント
- 一番安く仮想通貨が買える!(マイナス手数料)
- 自動積立運用サービスを提供
- 独自トークンやICOを実行予定
bitFlyerやcoincheckよりスプレッド(手数料)が安いので、Zaifでコインを購入したほうが安く仮想通貨を購入できます。
現在キャンペーン中で、マイナス手数料が導入されています。買ったらコインがもらえます(笑)
Zaifの特徴は、「毎月自動での積立サービス」が提供されているところです。
Zaifコイン積立ではお客様の銀行口座から毎月固定額を自動引き落としさせて頂き、ご希望の金額を積み立てすることができます。
毎月27日に引き落とさせて頂き、翌月10日~翌々月9日まで、1日毎にご指定の暗号通貨を買付け、積み立てを行っていきます。
もちろん買付けは自動的に行われるため、買い付けのタイミングをはかったり取引所の注文を管理したりという手間はいっさいかかりません。Zaif公式サイトより引用
- 毎月予算1000円から購入できる
- 勝手に仮想通貨を買い増ししてくれる
こちらの記事に、詳しくザイフの積み立て投資について綴っています。ぜひ読まれてみてください。
関連記事:ザイフ(zaif)のビットコイン・仮想通貨積立投資の始め方!【口コミ&評判】
追記:ここ数日Zaif取引所に登録が殺到し、本人確認が大幅に遅れているようです。
zaifに登録したけど本人確認ハガキが来ないからモナコインが買えねー…買いたいのにどんどん価値が上がっていくから足踏みするわー
— やべ@やべえ (@cubeym0520) December 7, 2017
やっとZaifの本人確認の郵送書類ゲット!!!到着までに2週間くらいかかった(´;ω;`)そして待ちきれず昨日問い合わせしたばかりʅ(´⊙ω⊙`)ʃまだまだこれから越えなきゃ行けないハードル多数(ノД`ll)
— ねここ(vacus応援中♡) (@mike25tora25) December 7, 2017
はやめに取引を始めたい方は、念のためZaifに加えてbitFlyerとcoincheckのどちらかも登録しておくのが良いかもしれません。本人確認を待っている間に安く買える機会を失っては勿体ないので・・。(bitFlyerとコインチェックでは2,3日でビットコイン取引が可能です)。
主要仮想通貨がそろっているcoinchek

coinceckのオススメポイント
- 仮想通貨の取扱数が日本一!
- 100万円までの盗難補償。万が一でも安心!
- 口座登録・仮想通貨取引がどこよりも簡単!
- アプリが使いやすい!

coincheckでは、ビットコインからその他アルトコインまで多くの仮想通貨が取引されています。一度に複数の取引所を開設することなく、coincheckでまとめて仮想通貨を購入することが可能なんです。
また、不正アクセスなどで、勝手に大切な資金が送金された場合の補償も充実しています。
コインチェックの人気の理由の1つに、スマホでの圧倒的な使いやすさにあります。


ご覧の通り、ひと目で全ての仮想通貨価格と変動率が分かります。そんな四六時中価格をチェックするものではありませんが、このウィジェット機能はあると助かります。コインチェックでのコインの売買は、通貨を選択し、購入量を決めるだけ。
この圧倒的な使いやすさが、コインチェックが多くの人に利用されている秘訣だと思います。
口座開設は、メールアドレスとパスワードを登録し、免許証で本人確認を済ませるだけ。
お笑い芸人の出川さんがCMで話題のコインチェックは、多くの人が利用しているので特にオススメです。
日本最大手のbitFlyer

オススメポイント
- 国内最大手取引所で、利用者数No.1!
- 日本で一番レバレッジが高く、FX利用に最適!
次におすすめしたい仮想通貨取引所がbitFlyer。ビットコイン取引量日本一を誇る取引所です。
bitFlyerは、ほかの仮想通貨取引所の比ではない資本力が特徴です。上の写真にあるように、リクルート、みずほ証券、SBI証券など、日本の名だたる大企業が出資をしています。
経営体制がしっかりしているので、安心して取引できるのが魅力です。
また、レバレッジを使ったFX取引で一攫千金を狙いたい方は、bitFlyer一択だと思います。
coincheckの最大レバレッジが5倍であるのに対し、bitFlyerでは15倍。
もともとビットコインはボラリティ(価格の変動幅)が大きいので、そこにレバレッジを掛けると一気に利益が上げることができるのが魅力です。(その分、大きな損失を被ることもあります・・(笑))
仮想通貨初心者がすぐに中級者になれるまとめ記事がこちら!
こちらのページでは、全くの初心者でも仮想通貨投資で利益を上げられるようになるまでの知識を、ステップごとにまとめています。
ビットコインの基礎から、投資初心者にオススメの取引所や投資手法、損出を出さない原則などを紹介しています。是非お読み下さい。